• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

頭蓋冠縫合部早期癒合症におけるmicroRNAの発現および機能解析

Research Project

Project/Area Number 25463168
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

小林 起穂  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (20596233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 啓司  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20262206)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords頭蓋冠縫合部早期癒合症
Outline of Annual Research Achievements

頭蓋冠縫合部早期癒合症は、胎生期あるいは出生後早期に頭蓋骨縫合部が骨性癒合する先天性骨系統疾患の一つである。アペール症候群(As)は、頭蓋冠冠状縫合部の早期癒合と中顔面部の劣成長を伴う重篤な不正咬合、四肢の合指症を主徴とする先天性疾患である。原因遺伝子として、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)2における点突然変異(S252WまたはP253R)が報告されてi
る。本研究はAs頭蓋冠縫合部早期癒合症の発生機序に関与するmicroRNAを同定することを目的とした。
【試料および方法】当分野で飼育するASモデルマウス(Ap)及び同腹コントロールマウス(Ct)(胎生15.5日齢)頭蓋冠より冠状縫合部を摘出し、当該部位におけるmiRNAを抽出後、miRNAアレイ(3D-Gene mouse miRNA、東レ)にて疾患特異的変動miRNAの抽出を行った。両群間で有意な発現の差が認められたmiRNAについては、縫合部における発現量をリアルタイムPCR法にて検索した。
【結果および考察】1265種類のmiRNAについて発現を検索したところ、ApおよびCtの冠状縫合部において511種類のmiRNA発現が確認された。Ctと比較してApにおいて19種類のmiRNA発現が有意に亢進し、5種類のmiRNA発現が抑制されていた。リアルタイムPCRにより、Ctと比較して、Ap(n=3)においてmmu-miR-182-5p、mmu-miR-206-3pの有為に高い発現が確認され、mmu-miR-133a-3pの発現が高い傾向にあった。頭蓋冠縫合部の発生過程におけるmiRNAの発現およびその機能は全く不明であったが、本研究により500種類以上のmiRNAが発生中の頭蓋冠縫合部に発現することが明らかとなり、何らかの役割を果たす可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi