• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

動物種比較によるミュータンスレンサ球菌のヒト口腔定着因子の解明

Research Project

Project/Area Number 25463270
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

今井 奨  鶴見大学, 歯学部, 寄附講座教授 (80072958)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 一正  東京医科大学, 医学部, 准教授 (30307376)
花田 信弘  鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
野村 義明  鶴見大学, 歯学部, 准教授 (90350587)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsミュータンスレンサ球菌 / 付着因子 / 唾液 / チンパンジー
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度研究計画に沿って、本年度はヒト由来ミュータンスレンサ球菌、チンパンジー由来ミュータンスレンサ球菌等を用いて、プラスッチック壁(96-wellプレート)への初期付着を検討した。ヒト唾液によるプラスチック壁面の前処理により唾液成分を予め付着させて獲得皮膜様の膜を形成させたwellとその対照として滅菌水のみで処理したwellを準備した。そこに0.1%スクロース含有TS培地、ヒト由来ミュータンスレンサ球菌のStreptococcus mutans ATCC 25175、S. mutans GS5、S. mutans LM7、S. mutans UA159、Streptococcus sobrinus ATCC 33478、S. sobrinus 6715、チンパンジー由来ミュータンスレンサ球菌のStreptococcus troglodytae TKU31、Streptococcus dentirousettiTKU32あるいはコオモリ由来Streptococcus dentirousetii JCM14596菌体懸濁液を加えて培養し、付着画分、非付着画分のバイオフィルム量を測定した。その結果、唾液前処理により付着量が増加したのはS. sobrinus 6715であったが、他の細菌は唾液前処理による付着量の増加は認められなかった。S. sobrinus 6715の付着量増加が唾液成分と関連しているのかを現在解析中である。また、培養条件についても検討中である。
人工口腔装置を用いて、ヒト由来ミュータンスレンサ球菌のS. mutans とチンパンジー由来ミュータンスレンサ球菌のS. troglodytae, S. dentirousettiによるエナメル質表面へのバイオフィルム形成、バイオフィルム直下pH、エナメル質脱灰度を調べた。S. mutansおよびS. dentirousettiの場合、人工口腔装置稼働4時間でバイオフィルム下pHが低下し始め、16時間後にそれぞれpH4.1および4.4に低下した。S. troglodytaeの場合はやや遅れて12時間後にpHが下がり始め、24時間後にpH4.6まで低下した。いずれの場合も明らかなエナメル質脱灰が認められ、う蝕原性を有することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在までの達成度として、ヒト由来ミュータンスレンサ球菌、チンパンジー由来ミュータンスレンサ球菌のヒト唾液処理プラスチック器壁への付着については検討しているが、個々の唾液成分の影響についてなお調べる必要がある。人工口腔装置におけるヒト由来およびチンパンジー由来ミュータンスレンサ球菌の、エナメル質歯片へのバイオフィルム形成、バイオフィルム直下pH、エナメル質脱灰について検討したが、この系における唾液および個々の唾液成分の影響については今後の問題である。

Strategy for Future Research Activity

今年度までの研究で、霊長類(ヒトおよびチンパンジー)由来のミュータンスレンサ球菌のバイオフィルム形成能がin vitroの系で分かってきており、特にチンパンジー由来のミュータンスレンサ球菌もエナメル質脱灰性を有する、いわゆるう蝕原性レンサ球菌であることが示唆されてきた。今後はミュータンスレンサ球菌の付着・バイオフィルム形成における個々の唾液成分の役割を明らかにしていく予定である。また、スクロース存在下でのバイオフィルム形成の主要な因子であるグルコシルトランスフェラーゼ(GTF)の構造を塩基配列の異同から検討する。比較的近い関係にあるヒト由来S. mutansとチンパンジー由来S. troglodytaeのGTFの異同、あるいは、ヒト由来S. sobrinusとチンパンジー由来S. dentirousettiのGTFの異同についても明らかにする必要がある。これらの検討を通してミュータンスレンサ球菌のヒト口腔定着能を規定するファクターまたは遺伝子領域を検索し、う蝕予防方法への応用を目指す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Application of chimeric glucanase comprising mutanase and dextranase for prevention of dental biofilm formation2015

    • Author(s)
      Otsuka R, Imai S, Murata T, Nomura Y, Okamoto M, Tsumori H, Kakuta E, Hanada N, Momoi Y
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 59 Pages: 28-36

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Lactobacillus crispatus as a candidate for oral probiotic bacteria on Haemophilus influenzae2015

    • Author(s)
      Kaoru Sogabe-Ashigaki, Susumu Imai, Ayako Okada, Khairul Matin, Tomohiko Terai, Takekazu Okumura, Nobuhiro Hanada, Hiroshi Kawahara
    • Journal Title

      Asian Pacific Journal of Dentistry

      Volume: 15 Pages: 3-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リン酸化オリゴ糖カルシウムおよびフッ化物によるエナメル質再石灰化促進効果について2015

    • Author(s)
      筒井 廉、今井 獎、花田信弘、朝田芳信
    • Journal Title

      小児歯科額雑誌

      Volume: 53 Pages: 35-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of silver ion coating of fi xed orthodontic retainers on the growth of oral pathogenic bacteria2014

    • Author(s)
      Yusuke MORITA, Susumu IMAI, Ai HANYUDA, Khairul MATIN, Nobuhiro HANADA and Yoshiki NAKAMURA
    • Journal Title

      Dental Materials Journal

      Volume: 33 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum antibody to Porphyromonas gingivalis in metabolic syndrome among an older Japanese population2014

    • Author(s)
      Masanori Iwasaki, Kumiko Minagawa, Misuzu Sato, Noboru Kaneko, Susumu Imai, Akihiro Yoshihara and Hideo Miyazaki
    • Journal Title

      Gerodontology

      Volume: 13 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1111/ger.12135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of the Level of Periodontopathic Pathogens in Oral cavity by Mouth Air Analysis2014

    • Author(s)
      Takako Arai, Susumu Imai, Nobuhiro Hanada, Kyuichi Kamoi and Yukihiro Numabe
    • Journal Title

      日本歯周病学会誌

      Volume: 56 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cytotoxicity of Reactive Oxygen Species Based Disinfectants on Epithelial Cell,2015

    • Author(s)
      A. Okada, K. Matin, S. Imai, T. Kikuchi and N. Hanada
    • Organizer
      93rd General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      John B. Hynes Veterans Memorial Convention Center, Boston, USA
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Antibacterial Effects of a Flavored Superoxidized Water on Oral Pathogens2015

    • Author(s)
      K. Matin, A. Okada, K. Nebuka, S. Imai, N. Hanada and J. Tagami
    • Organizer
      93rd General Session & Exhibition of the IADR
    • Place of Presentation
      John B. Hynes Veterans Memorial Convention Center, Boston, USA
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Effect of phosphoryl oligosaccharide calcium and fluorides on remineralization of enamel2014

    • Author(s)
      Yasushi Tsutsui, Susumu Imai, Nobuhiro Hanada and Yoshinobu Asada
    • Organizer
      第62回JADR総会・学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪市 KKRホテル大阪
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] Probiotic Effects of Lactobacillus crispatus YIT 12319 on Haemophilus influenzae Associated with Chronic Obstructive Pulmonary Disease2014

    • Author(s)
      Kaoru Ashigaki, Susumu Imai, Gaku Akimaru, Ayako Okada, Takekazu Okumura, Tomohiko Terai, Kazuaki Yamaji, Nobuhiro Hanada and Hiroshi Kawahara
    • Organizer
      第62回JADR総会・学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪市 KKRホテル大阪
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] Antibacterial effect of photocatalytic titanium oxide responsive to visible light2014

    • Author(s)
      Tomomi SUDO, Susumu IMAI, Tsuyoshi OCHIAI, Nobuhiro HANADA, Yoshiki NAKAMURA
    • Organizer
      第62回JADR総会・学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪市 KKRホテル大阪
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] Application of Chimeric Glucanase of Mutanase and Dextranase for the Prevention of Dental Biofilm Formation2014

    • Author(s)
      R. Otsuka, S. Imai, T. Murata, Y. Nomura, M. Okamoto, H. Tsumori, M. Miyanohara, A. Okada, E. Kakuta, N. Hanada, Y. Momoi
    • Organizer
      第62回JADR総会・学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府 大阪市 KKRホテル大阪
    • Year and Date
      2014-12-03 – 2014-12-05
  • [Presentation] ミュ-タンスレンサ球菌及びLactobacillus gasseriの相互作用について2014

    • Author(s)
      菊地朋宏、今井 奬、岡田彩子、奥村剛一、花田信弘
    • Organizer
      第63回日本口腔衛生学会・総会
    • Place of Presentation
      熊本県 熊本市 国際交流会館
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-31

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi