2015 Fiscal Year Research-status Report
死に逝く患者への看護ケアにおける看護学生の死の認知モデルの開発と評価
Project/Area Number |
25463334
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
鹿村 眞理子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (10143207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水田 真由美 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (00300377)
坂本 由希子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (20342272)
岩根 直美 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (90554527)
前田 祥子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (70587823) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 看護学生の死の認知 / 死にゆく患者 / モデルの開発 / 共分散構造分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的:死にゆく患者の看護ケアにおけるケアの行動化を促す資料とするために、死にゆく患者に対する看護学生の死の認知モデルの開発を目的とした。 研究方法:関東地方・近畿地方における看護系大学18校に在学する学生、3学年・4学年から得られた自意識、多次元共感性、援助規範意識、死に対する態度改訂版日本語版、看護学生の患者に対する死の認知(自作)、属性、死についての経験についての506件のデータを基に共分散構造分析を用いてモデルを作成し、モデルの適合度を確認した。 結果と考察:モデルは、「公的自意識」「私的自意識」「被影響性」「他者指向的反応」「想像性」「視点取得」「自己指向的反応」「死の恐怖」「死の回避」「死にゆく患者へのケア」「死にゆく患者への思い」の構成概念から成立していた。AGFI=0.922、GFI=0.954、RMSEA=0.064であった。適合度指標から、モデルとして妥当な適合度が得られたと考える。本モデルにおける「死にゆく患者へのケア」への直接的な影響因子は、「公的自意識」と「他者指向的反応」である。「死にゆく患者への思い」への直接的な影響因子は、「死の回避」と「自己指向的反応」である。「公的自意識」と「他者指向的反応」が死にゆく患者への看護ケアの行動化を促し、「死の回避」と「自己指向的反応」が「死にゆく患者への思い」に関係することが示唆された。死についての講義と読書の経験のある学生ではない学生より、「死の回避」が「死にゆく患者への思い」に関係し、話し合いの経験のある学生ではない学生より「他者指向的反応」が「死にゆく患者へのケア」に関係していた。死にゆく患者の看護ケアの行動化を促すためには、死について話し合うことの重要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
モデルの開発に時間を要した。そのため死にゆく患者に対する看護学生の死の認知を高める教育プログラムの作成が遅れた。したがって、本モデルを用いた学生に対する介入の時期が遅くなり、進捗状況にやや遅れがでた。
|
Strategy for Future Research Activity |
開発したモデルに基づいた教育プログラムを作成中である。今後は、介入群と対照群のデータを解析していく予定である。
|
Causes of Carryover |
モデルの開発に時間を要したため、現在教育プログラムの作成中である。そのためモデルの検証に至らなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
モデルの検証をおこなうために、教育プログラムの開発を行い介入していく必要がある。そのため、教育機材、DVD、図書などの購入を行っていく。
|
Research Products
(1 results)