2016 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification of the idea of "life" of nurse to be engaged in home care
Project/Area Number |
25463366
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
服部 真理子 武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (50336492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 美雪 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (40299847)
小谷野 康子 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (50307120)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生活 / 在宅ケア / 看護職 / 福祉職 |
Outline of Annual Research Achievements |
介護保険等の充実により病気や障害を持ち在宅療養生活が可能となり、在宅ケアに関わる看護師は療養者と家族の生活を医療の側面から支える専門家である。本研究は、在宅ケアに関わる看護職が援助の際に療養者と家族が望む「生活」と「医療」の視点をどのように捉え、統合し、援助の方向性を決定、療養者と家族を支援するかを居宅サービスである訪問看護ステーションと高齢者デイサービス勤務の看護師、および、生活の視点で援助を行う高齢者デイサービスの生活相談員等の福祉職を対象とした「生活」の視点に関する面接調査を行い明らかすることを目的とした。 平成28年度は、予備調査の結果を踏まえ訪問看護ステーション看護師5名、高齢者デイサービスに関わる看護師および福祉職の各3名を対象に「生活」と「医療」をどのように捉えているか半構成的質問紙による面接調査を予定、実際は、訪問看護ステーション看護師1名、高齢者デイサービスに関わる看護師3名および福祉職の2名に面接調査を行った。 面接内容の逐語録より、福祉職、看護職が共に支援する方々は、病気や障害、老化にともない介護を必要としていた。そして、福祉職と看護職の支援の目的は、その方々と家族が住み慣れた場所で安全に健康に暮らし続けることであり、それが生活を捉える視点であった。福祉職は、療養者の要介護状態による役割、社会参加や機能低下等による権利喪失、家族の介護負担等による権利喪失への権利擁護の視点で支援を行い。看護職は病気や障害、老化に伴う健康状態の変化による安全・安楽な生活への影響、健康状態の視点から支援していた。加えて、単独の専門職により住み慣れたところで安全に健康に暮らし続けることを支えることは困難であり、それぞれが役割を踏まえた上で、連携・協働を行っている特徴が明らかとなった。 今後、訪問看護ステーション看護師への面接調査を追加、分析を深め、論文投稿等を行う予定である。
|