2016 Fiscal Year Research-status Report
臨床判断を導く患者理解と看護師による患者像の口述に関する研究
Project/Area Number |
25463377
|
Research Institution | Doshisha Women's College of Liberal Arts |
Principal Investigator |
片山 由加里 同志社女子大学, 看護学部, 准教授 (10290222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細田 泰子 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (00259194)
園田 悦代 京都府立医科大学, 医学部, 准教授 (70259430)
深山 つかさ 京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (70582865)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 臨床判断 / 意思決定 / 対象者理解 / 口述 / 看護過程 / 情報共有 / 感情労働 / 看護チーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、看護師の臨床判断に影響する重要な要因が看護師間の患者像の口述にあるという仮説を立て、それを検証することを目的としている。具体的には、個々の看護師が持っていたり看護チーム内の看護師間で様々な場を通して共有していたりする患者像が、看護師らの口述において、イメージや親近性、看護師間の感情状態に関する特徴を持つ実践知であるとして、その可視化を試みるものである。研究の成果として、看護師の臨床判断がひとりの患者により合ったものとなるように、臨床における情報共有のあり方やその評価方法について、新たな臨床判断の適用として提案する。 研究初年度(平成25年度)は、文献検討を行い、第1段階の調査として、看護師の臨床判断に影響する要因を明らかにするために、看護チーム内における中核的立場にある中堅・ベテランの看護師のインタビューを計画し、研究倫理委員会の承認を得た。研究2年目(平成26年度)は、計12名のインタビューデータを得て、分析を開始した。研究3年目(平成27年度)は、第2段階の調査として、研究倫理委員会の承認を経て、臨床現場でのフィールド調査を実施し、1組の看護師ペアの1勤務帯における臨床判断を共有する会話データを収集した。研究4年目(平成28年度)は、米国オレゴン州の大学と病院を訪れ、米国の看護教育や臨床における臨床判断やその情報共有に関する情報収集を行った。また、看護師の臨床判断に伴う思考の様子を聞き取るために、臨床現場でのフィールド調査を計画し、研究倫理委員会の申請を行った。なお、これらの調査結果は、随時、学会等にて発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに得られたデータを分析し、看護師の臨床判断に影響する重要な要因が看護師間の患者像の口述にあるという当研究課題の仮説が質的に検証されたため、今年度は、2件の学会発表・デスカッションを予定している。科研費申請時において予定していた質的調査以外に、3種類の質的調査を追加するなどの計画変更があったが、それらは、終盤に予定している量的調査手法の前に、「臨床判断とその実際」の概念を多面的に検討する必要性が調査の過程で生じたものであった。研究の精度を高めながらの予定変更であり、当研究課題は概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
看護師の臨床判断に伴う思考の様子を聞き取るために、医学系研究の倫理審査の承認を得て、臨床現場でのフィールド調査を実施する。研究最終年度となるため、看護師の臨床判断に影響する重要な要因が看護師間の患者像の口述にあるという当研究課題の仮説を数量的に検証し、かつ、内的外的構成要素を構造的に明らかにするために、量的調査研究を行う。
|
Causes of Carryover |
当初予定よりデータ収集方法を変更したため、人件費・謝金に余剰があった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度のデータ収集にて使用する。
|
Research Products
(2 results)