• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

災害看護を行う看護者への支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25463387
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Hiroshima College of Nursing

Principal Investigator

中信 利恵子  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 教授 (40341242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 覚  高知県立大学, 看護学部, 教授 (70322378)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords災害看護 / 看護者の体験 / 看護者が受ける影響 / 災害看護を行う看護者への支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護者が行っている災害看護活動、災害看護の体験、看護者が受けている影響および影響要因、看護体験の意味づけ、看護者の認識している経験を明らかにし、「看護者への支援プログラム」を開発することである。
平成27年度は、①質問紙調査(データ収集)の継続、②データ分析、③研究成果発表、④研究についての情報収集、文献検討を計画した。①について、平成26年度に依頼した質問紙調査について、527部回収できた(回収率59.1%)。回収したデータ入力を行い、現在、②のデータ分析中である。
③については、データ分析がまだ不十分であるため、まだ実施できていない。④について、文献検討とともに、学会における研究についての情報収集、研究に関するセミナーへの参加を行い、研究者自身の研究能力の向上に努めた。
平成27年度に質問紙調査を追加で実施予定であったが、年度末にかかる可能性があったため、施設の状況をふまえ、平成28年度に実施することとした。
今後は、追加のデータ収集とデータ分析を行い、「災害看護を行う看護者への支援プログラム」の検討を行う。得られた研究成果について、専門職の集まる学会で研究発表を行い、広く意見を得て、内容の検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成26年度から継続してデータ収集を実施予定であったが、所属する大学での業務との関係で、研究時間の確保が困難な状況があった。そのため、新たなデータ収集実施の目途が立たず、年度末でなければ実施できない状況となり、次年度実施に変更した。
また、データ入力の協力を得られる人材の確保が困難であったため、業者に委託することで、データ入力を行い、少し遅れを取り戻した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後(平成28年度)の推進方策は次のとおりである。
1.文献検討、情報収集:データの分析、考察を実施するため、継続して行う。
2.データ収集:平成27年度実施予定であった追加の調査を実施する。収集したデータ入力は、平成26年度と同様に業者に委託し、研究の推進を図る。また、質問紙発送や資料整理を支援できる研究の協力者を確保するか、業者を活用するなどして、研究の推進を図る。

Causes of Carryover

研究の補助として、アルバイト等の人件費を見込んでいたが、該当する実施可能な人材の確保が難しかったこと、大きな学会開催等研究者の業務が予想以上に増え、研究の遂行が予定どおりに進行しなかったことから、データ収集が予定どおりに進行できなかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究補助の人材の確保をして研究の遂行をはかるが、人材確保が困難な場合は、平成27年度同様に、適宜業者を活用して研究の遂行に努める。
平成27年度に予定していた追加のデータ収集を実施するため、調査にかかる費用とする。
データの分析過程における共同研究者との打ち合わせを密に実施し、その経費としての旅費等に使用する。また、研究成果をまとめ、発表にかかる費用とする。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi