2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25463388
|
Research Institution | Shikoku University |
Principal Investigator |
武田 道子 四国大学, 看護学部, 准教授 (40552097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 久美子 宮城大学, 看護学部, 教授 (80310150)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 災害 / 共助 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康を守る地域共助力の構造の概念枠組みを作成するため、① 地域組織活動の活発さと地域防災リーダーの共助力の備えの関連、② ソーシャルキャピタルと住民の健康を守る共助力の関連、③ 被災時に健康を守る共助活動が実施できた地域の共助活動の要因について、研究分析した。①と②は、自主防災組織のリーダーを対象として、質問紙調査を実施した結果、平常時に自主防災会、自治会および老人会活動の不活発な地域ほど、共助力の備えが低かった。さらに、ソーシャルキャピタルが高い者ほど、健康を守る共助力が高い傾向にあると考えられた。③は、津波被害を受けた地域において、被災後避難所や仮設住宅において共助活動を実践した地域住民のなかで、リーダー的役割を果たした者を対象に、半構成的面接調査を実施した。その結果、被災時健康を守る共助の活動ができた要因は、好ましい人間関係が平常にも、被災時にも存在したこと、さらに、震災時を想定した自主防災組織の備えがあったこと、および役割分担と意思疎通の円滑な地域の繋がりがあったことであった。 以上の結果を統合し、健康を守る地域共助力の構造は、地域の人間関係、自主防災組織の自主性、組織のリーダーの統率力、地域のソーシャルキャピタルおよび地域組織活動状況に関連すると考えられ、これを地域共助力の概念枠組みとした。 つぎに、この概念枠組みを用いて、被災地域において、被災者を対象に質問紙による実態調査を実施した。質問紙は健康を守る地域共助力の構造モデルにそって作成し、属性、地域の人間関係、ソーシャルキャピタルおよび地域組織活動状況とした。同時に、リーダー的存在の人を対象に、自主防災組織のリーダーの統率力と自主防災組織の自主性についてした。現在分析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度実施予定であった被災していない地域における調査の実施ができていない。これは、調査地域の決定をし、調査協力が得られていたが、調査時期の決定が年度内に困難となったからである。今後、調査時期の決定をして、調査の実施に臨む予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
被災していない地域の実態調査の実施をする。その結果をもとに、被災地域と被災していない地域の健康を守る地域共助力との違いを明らかにするため、調査結果の記述統計およびクロス集計による分析・健康を守る地域共助力構造モデルの推定をする。平成26年度の被災地調査および平成25年度の被災経験のない地域調査の比較検討をする。分析にあたっては、2名の研究者が、男女別、年齢別、都市部と農漁山村部別に分析解析を行い、共助力構造モデルの推定を行う。統計解析は、統計ソフトAmosを活用し、 共分散構造分析によって、項目間の関係性をパス図で表現し、モデルの推定を行う。 その結果から、健康を守る地域共助力評価項目の検討を実施する。健康を守る地域共助力構造モデルの推定によって明らかになった関係性から、健康を守る地域共助力の評価項目を抽出する。評価指標および先行研究で作成した共助力育成プログラムを、関連市町村の担当および自主防災組織に、広く普及活用を図る。
|
Causes of Carryover |
被災していない地域および被災地域の一部(東北地方)の実態調査が延びたため、調査経費の旅費及び物品費の使用ができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に、調査の実施をするため、使用予定である。
|
Research Products
(5 results)