2014 Fiscal Year Research-status Report
がん患者の終末期療養先に関する意思決定支援(アドバンス・ケア・プランニング)
Project/Area Number |
25463425
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
広瀬 会里 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (90269514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 純 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)
生田 美智子 椙山女学園大学, 看護学部, 准教授 (40335047)
尾沼 奈緒美 愛知県立大学, 看護学部, 講師 (00295627)
堀田 暢子(永田暢子) 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (10438856)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 意思決定 / 終末期 / 退院支援 / アドバンス・ケア・プランニング |
Outline of Annual Research Achievements |
終末期がん患者に対する意思決定支援は患者のQOL向上などの効果を示しているが、身体的にも精神的にも多大な負荷を抱えているがん患者とのコミュニケーションは高度な技術を必要とし、誰でも取り組めるものではない。また、がん患者とのコミュニケーションでは、悪い知らせを伝える際の効果的なコミュニケーションを実践するための態度や行動を示したSHAREプロトコールなどが構築され広がりを見せているが、スキルは獲得しても実践に苦慮している現状がある。 終末期がん患者の療養先を検討する際に患者の意向を反映して患者が決定できるよう支援するため、文献等より抽出した課題をもとにプログラム構築に取り組む計画であったが、リサーチを進める中で、「がん患者の意思決定のサポートプログラム」の公表などを受け、本研究では「ジェネラリスト(病棟看護師)ができる意思決定支援」とプログラムを使用するターゲットをより明確にした。そこで再度、国内外の文献より病棟看護師が行う意思決定支援に関する現状と課題を整理した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
がん患者の意思決定のサポートプログラムの公表を受け、本研究のプログラムの見直しを行ったため、取り組みが滞った。本研究ではジェネラリストが実践できるものとしてプログラム化に着手する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
終末期がん患者の療養先選択における意思決定支援を実践している看護師の実践知を加え、ジェネラリストにできる意思決定支援ツールを構築していく。
|
Causes of Carryover |
他研究者の発表内容からプログラムの再検討を要したためフィールド調査の実施が先送りとなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
フィールド調査の実施およびiPadのプログラム作成に使用予定である。
|