• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

壮年期の進行期婦人科がん患者の配偶者が体験する支援ニーズに基づくケアモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25463451
Research InstitutionTenri Health Care University

Principal Investigator

松井 利江  天理医療大学, 医療学部, 助教 (30635090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 純  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70259307)
布谷 麻耶 (吹田麻耶)  天理医療大学, 医療学部, 講師 (70514735)
福田 陽子  天理医療大学, 医療学部, 助教 (80718974)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords進行期婦人科がん / 化学療法 / 配偶者 / ケアモデル
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、配偶者に対するケアモデル案を作成し、その評価を行った。
まずは、がん治療を受ける患者の配偶者を対象とした論文からケアの要素を抽出した。対象とする国内論文は、医中誌Webを用いて 「がん」「配偶者」「看護」をキーワードとした原著論文の検索を行った。海外論文は、CINAHLとPubmedを用い、「cancer」「caregiver or carer」「spouse」「nursing or practice」をキーワードとして検索した。全てのデータベースにおいて、抄録有、2004年~2015年の発行年を検索した。検索された論文の中から、研究対象者が40歳~65歳かつ化学療法を受ける患者の配偶者であるものを選定した。さらに、これらの文献リストから有用と思われる論文を加え、国内論文11件、海外論文22件の計33件を分析対象とした。対象論文の結果と考察および、我々がこれまでに行った質的調査の結果から、ケアモデル案の構成要素となる配偶者に対するケアの内容を抽出した。これらを共同研究者間で検討を繰り返して類似性の視点でカテゴリ化し、ケアの内容を表すようネーミングし、ケアモデル案を作成した。
以上から、ケアモデルの構成要素は、<患者の病状・治療についての情報とツールを提供する><配偶者の新たな役割への適応を支援する><夫婦・家族の関係が良好に保てるよう支援する><配偶者と医療者との良好な関係を構築する><配偶者のサポートニーズの認識と充足を支援する><納得して治療を選択できるよう支援する><配偶者の身体的な健康を支援する><患者の心身の安寧を保証する>の9つが抽出された。
次に、がん専門看護師のスーパーバイズおよび婦人科病棟の看護師のグループインタビューにより、ケアモデル案の妥当性・実践可能性を評価した。その結果、構成要素の妥当性は認められたものの、配偶者に関わる機会の少なさから実践可能性における課題が明確になった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 化学療法を受ける壮年期婦人科がん患者の配偶者が体験する困難と対処2015

    • Author(s)
      松井利江
    • Organizer
      日本家族看護学会第22回学術集会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-06

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi