• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

超音波乳腺画像を用いた新たな母乳育児支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25463474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

葉久 真理  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (50236444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹林 桂子 (横山 桂子)  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (20263874)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords母乳育児 / 乳腺構造 / 超音波画像
Research Abstract

目的1. 産褥期の乳腺構造から,母乳育児継続が困難と予測される事例を早期に把握するための構造指標を得ること
産褥期の乳腺を,産褥退院時,母乳外来受診時に超音波診断装置を用いて測定し,高エコー像として認められる乳腺組織の構造の特徴と母乳育児との関係を調査した。乳房内の表皮から大胸筋まで乳腺組織が深く均一にみられる事例では,母乳分泌がよく,反対に乳房内の表皮近くに乳腺組織が浅くみられる事例では,母乳育児が困難な状況を認めた。
目的2. 超音波を用いて乳腺構造を見るという行為の母親に及ぼす影響を明らかにすること
母親の乳腺画像への関心は,事例毎に異なるが,自分の乳腺を見る事で安心感を得たという声も聞かれた。しかし,助産師が,対象者の乳腺画像を用いてどのような言葉をかけるか,また助産師のアドバイスが対象者の期待に沿ったものであるかなどに影響されるため,緻密な介入設計をたてて影響を分析する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

乳腺超音波診断装置SeeMoreの不具合により、修理(米国へ)期間中、他の装置を用いるため、倫理審査を再度受け実施したことから、調査事例数が十分確保できなかった。

Strategy for Future Research Activity

次年度,対象者を確保し,産褥期乳腺と母乳育児継続との関連を検討するとともに,他の母乳育児継続要因の影響も検討し,母乳育児継続を予測するための指標を得るとともに、超音波を用いて乳腺構造を見るという行為の母親に及ぼす影響を明らかにする。

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi