• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

PDPI-R日本語版の開発と妊娠初期からのメンタルヘルスの縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 25463480
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

若松 美貴代  鹿児島大学, 医学部, 助教 (50433074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 肝付 洋  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30383631)
堂地 勉  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (60150413)
中村 雅之  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90332832)
春日井 基文  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (90549916)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords産後うつ病 / 日本語版PDPI-R / 基本性格テスト / SOC(Sence of Coherence) / EPDS
Research Abstract

本研究は妊娠中から産後にかけての妊娠初期から産後うつ病リスク因子が予測可能な日本語版PDPI-R(Postpartum Depression Predictor Invetry-Revised)を開発し、気質の産後うつ病への影響を把握するために、基本性格テストを、健康に関する認識やストレス対処能力を把握するため、SOC(Sence of Coherence)を実施した。産後1か月にはEPDS(Edinburgh PostnatalDepression Scale)を実施して、得点の高い対象者に精神科医による診断面接を行い、産後うつ病の妊娠初期からの早期介入を必要とするリスク因子を同定することを目的として調査している。
H25年度は産後うつ病リスク因子が予測可能である日本語版PDPI-R(Postpartum Depression Predictor Invetry-Revised)を翻訳し、SOC(Sence of Coherence)、基本性格テスト、属性に関する質問紙等を用いて妊娠中から、産後1か月まで継続して調査した。対象者約150名エントリーし、現在も継続中である。今後も調査を続行し、対象数約300程度を目途に日本語版PDPI-Rの信頼性、妥当性に関して検証していく計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、産後うつ病リスク因子が予測可能である日本語版PDPI-R(Postpartum Depression Predictor Invetry-Revised)を翻訳し、SOC(Sence of Coherence)、基本性格テスト、属性に関する質問紙等を用いて妊娠中から、産後1か月まで継続して調査し、対象者約150名エントリーし、現在も継続中であるため。

Strategy for Future Research Activity

今後も調査を続行し、対象数約300程度を目途に日本語版PDPI-Rの信頼性、妥当性に関して検証していく計画である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

①入力用と分析用に高性能のパソコンを2台購入予定であったが、Windows8や8.1も不安定で様々な不具合があるため、当面必要な入力用パソコンのみ金額を抑えた額で購入したこと。②研究支援制度が利用できる要件であったため、データ入力の研究謝金はそちらを利用し、謝金が発生しなかったため。③予定していた学会に本務のために参加できなかったため。以上①~③の理由で次年度使用額が生じた。
今年度は研究支援員制度が活用できない要件になったため、データ入力のための謝金に使用予定である。また、関連する海外の最新のメンタルヘルスに関する研究の見聞を広めるために国際学会に参加する予定である。

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi