• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on the improvement and educational effect of web site for the persons with dementia and family carers

Research Project

Project/Area Number 25463542
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

竹内 登美子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (40248860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新鞍 眞理子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (00334730)
岡本 恵里  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (20307656)
小澤 和弘  岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授 (20336639)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知症 / 認知症の語り / 家族介護者 / Webサイト
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、認知症本人と家族介護者、一般の方々の「認知症に関する情報不足感を解消する」こと、及び保健・医療・福祉関係者らが「認知症とともに暮らす人々の実生活を理解する」ことを目的として、2013年に公開した「認知症の語りWebサイト」の内容を充実させてきた。また、「認知症の語りWebサイト」を活用した新しい看護学教育の在り方を探究するために、学習会や検討会等を重ねてきた。
2013年の公開当初は42名(認知症本人7名・家族介護者35名)の語りであったが、2016年には認知症本人の語り3名を追加して45名とした。この際、語りの多様性に留意し、アルツハイマー型・レビー小体型・脳血管性・前頭側頭型認知症の方々にインタビューを実施した。Webサイトの活用状況に対する評価は、2015年9月1日から2016年8月31日までの1年間のアクセス状況と、Webコンテンツに寄せられたコメント回数および内容を集計・分析した。
その結果、477クリップページへのアクセスは75,500回であった。最もアクセスが多かったクリップページは、1日当たり6.0回で1回の閲覧平均は288.6秒であった。また、「語ってくれてありがとうボタン」のクリック回数は1,772回であり、同じ境遇にある方からの共感的コメントが寄せられた。
さらに、新しい看護学教育の在り方を探究するために実施した教育ワークショップでは、認知症の夫の語りと、介護者である妻の語りを編集したビデオ映像を視聴した後、グループ討論を実施した。その結果、「認知症本人も話せるという新しいイメージにつながった」「家族の苦労や新しい生き方を模索する姿が印象的」等の意見が見いだせた。認知症と共に生きる夫婦の体験をビデオ映像で提供したことによって、学習者の関心は疾病自体よりも病む人に向いたことが推察され、今後の看護学教育法の一つとして効果が期待できると考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 認知症の人を介護する家族の体験2016

    • Author(s)
      竹内 登美子
    • Journal Title

      ナース専科(電子版)

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 軽度と高度認知機能低下のある若年認知症者の就労継続に関する体験と思い ─ 再就職後の就労場面に焦点を当てて ─2016

    • Author(s)
      林浩靖,竹内登美子,新鞍真理子,青木頼子,牧野真弓
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌

      Volume: 39巻4号 Pages: 97-104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BUILDING AND UTILIZING A WEBSITE TITLED “EXPERIENCES OF PEOPLE WITH DEMENTIA AND FAMILY CARERS NARRATED THROUGH VIDEO AND AUDIO INTERVIEWS”2017

    • Author(s)
      Tomiko Takeuchi, Eri Okamoto, Kazuhiro Ozawa, Rika Sakuma Sato, Keiko Goto, Noriko Iba
    • Organizer
      32th International Conference of AD International
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2017-04-26 – 2017-04-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Educational Program Using Patients’ Narratives in DIPEx-Japan as a Trigger Film.2016

    • Author(s)
      Natsumi Morita, Noriko Iba, Hirokuni Beppu, Yuko Hirono, Rumiko Akimoto, Chikako Nakamura, Keiko Goto, Emiko Wada, Yoko Setoyama, Akiko Aoki, Tomiko Takeuchi, Akiko Sawada, Rika Sakuma Sato, Semba Miyuki.
    • Organizer
      International Conference on Narrative of Health and Illness
    • Place of Presentation
      Spain
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 患者の語り(ナラティブ)から何を学ぶか-健康と病いの語り(DIPEx-Japan)の教育的活用の実際2016

    • Author(s)
      射場典子, 森田夏実, 佐藤幹代, 瀬戸山陽子, 仙波美幸, 和田恵美子, 竹内登美子, 高橋奈津子.
    • Organizer
      日本看護学教育学会第26回学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-23
  • [Presentation] レビー小体型認知症者を在宅で介護する家族の体験2016

    • Author(s)
      米山真理,竹内登美子,新鞍真理子,青木頼子,牧野真弓
    • Organizer
      日本老年看護学会第21回学術集会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [Book] 「認知症の語り」本人と家族による200のエピソード2016

    • Author(s)
      竹内登美子,認定NPO法人 健康と病いの語りディペックス・ジャパン 編
    • Total Pages
      613
    • Publisher
      日本看護協会出版会
  • [Remarks] 認知症の語り

    • URL

      http://www.dipex-j.org/dementia/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi