2015 Fiscal Year Research-status Report
災害復興期における高齢者の健康上のニーズの経時的変化と支援方法に関する研究
Project/Area Number |
25463557
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
河原畑 尚美 宮城大学, 看護学部, 准教授 (50511622)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 幸子 宮城大学, 看護学部, 教授 (70204237)
山崎 尚美 (平木尚美) 畿央大学, 健康科学部, 教授 (10425093) [Withdrawn]
名古屋 紘子 宮城大学, 看護学部, 助教 (10613680)
出井 理恵子 宮城大学, 看護学部, 助教 (00376295)
出貝 裕子 宮城大学, 看護学部, 准教授 (40315552)
大江 真梨子 宮城大学, 看護学部, 助教 (40710215) [Withdrawn]
成澤 健 宮城大学, 看護学部, 助教 (90584491)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 災害支援 / 災害復興期 / 高齢者 |
Outline of Annual Research Achievements |
【健康上のニーズの把握と支援の実践】初年度から取り組んできた仮設住民それぞれの自分史が完成し、取り組みを通じての振り返りを行った。中心的な活動であったため、今年度の活動内容については、住民の要望を取り入れ企画にも参画してもらうようにした。活動は、毎月1回で年10回行った。1回の仮設住民参加者は、8~15名で新規参加者もあった。1回の参加メンバーは教員は3~7名、学生・卒業生3~7名(延べ18名)、特養・看護師・介護士2~3名(延べ9名)娘すずめ踊りサークル学生14~19名(3回/年)、地域住民約20名(1回/年)であった。内容は、自分史の完成、評価2回、演舞大会、水族館見学、大学見学会、手芸講習会など住民と共同企画が7回、体力測定 1回であった。仮設住宅参加住民の体力については著しい低下はなく、認知機能チェックについてはやや注意が必要な住民もいたが、ほぼ正常であり、それぞれが老成変化による生活機能の障害を調整しながら、仮設住宅における生活の中で健康を維持している状況が明らかとなった。住民企画は、自らが講師になる、また自らが演武を披露するなど、住民側が主体的に行う企画ができるようになっていた。次期の復興住宅入居予定者が多く、仮設住宅住民は自力再建者以外は変わらなかった。先に仮設を出た住民と仮設住宅住民との関係性を維持できるように仮設を出ても、支援を続けているが、新しいコミュニティにおける生活環境も変化するため、今後、仮設住宅住民がそれぞれの住宅へ移動後の支援方法は、住民と検討しつつ、進める必要がある。 【健康上のニーズの分析・評価】上記の活動の中で明らかになった住民のニーズは、毎月のミーティング内容などから、経時的変化を分析している。また、客観的データとして、体力測定の評価等も含め、次年度全体評価を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
評価として、体力テストを今年度中に行う予定であったが、住民との企画を優先し、計画を変更し延期となっている。次年度に実施後、4年間の全体評価を行い、報告書を作成する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、体力テストを行い、身体的な変化の確認を行う。活動内容は引き続き、住民との共同企画で、住民の主体性を支援していく。また、学生ボランティアの支援をしつつ、継続できるように検討する。体力測定実施後、4年間の全体評価を行い、活動記録の冊子、報告書を作成する。
|
Causes of Carryover |
最終評価ができていないため、報告書作成の印刷代などが残額となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終分析、評価と報告書作成。
|
Research Products
(1 results)