• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Nursing Support and Rehabilitation Program at early stage of a Parkinson's disease patient

Research Project

Project/Area Number 25463558
Research InstitutionKameda College of Health Sciences

Principal Investigator

原田 光子  亀田医療大学, 看護学部, 教授 (90259193)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中江 秀幸  東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (70550169) [Withdrawn]
冨安 眞理  静岡県立大学, 看護学部, 教授 (50367588)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 看護職 / 薬物管理 / 在宅支援 / 理学療法士 / リハビリテーション / ADL維持 / ADL向上
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度からの研究目的は、自宅で生活するパーキンソン病(PD)の方に対して、看護職の「服薬管理」支援と理学療法士(PT)によるリハビリテーション(リハビリ)支援内容を明らかにすることである。なぜならば、PDの重症度であるヤールⅢの療養者は、服薬管理とリハビリでADLを維持、改善することができる。 最終年度の研究目的は、2事例(支援が必要な患者を抽出)に看護職の支援「服薬管理」を介入すると同時に「リハビリ実施の有無」の聴取を行い、効果を検証することである。
最終年度の研究計画は、10事例のPD患者から服薬管理の困難性について半構造化面接を実施、インタビューの内容分析を行い看護職の支援「服薬管理」の内容を抽出「服薬管理」の内容に沿って介入を実施する。その後、6か月後に「服薬管理」の支援効果と「自主的にリハビリの実施の有無」の調査を実施した。
リハビリの効果的なプログラムの結果は、平成27年度に終了している。看護職の支援「服薬管理」の内容は、服薬管理の困難性に焦点をあてた文脈「データ」を抽出、類似の「データ」を<サブカテゴリー>、また、類似の<サブカテゴリー>を【カテゴリー】とし、各々のカテゴリーにカテゴリー名をつけた。カテゴリーとして、A【服薬と症状の管理方法】,B【薬の効果の理解・知識を得る努力】,C.【医師への症状の情報提供】,D. 【薬剤に伴う困難・心配・不安・拘束感】,E. 【気になる症状はあるがコントロール感がある】,F. 【症状のコントロールが不十分】が抽出。介入調査として、「服薬管理」の効果の評価を実施した。評価内容として、1.【カテゴリー】の内容について患者と振り返りを実施。2.服薬管理支援を受けて改善点を3件法で選定する、3.薬でコントロールできていると感じるかを5件法で選定する。その結果、2事例ともに服薬管理に改善点があり、薬でコントロール感があることが明らかとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 在宅におけるパーキンソン病療養者の看護職に関す る服薬管理プログラム2016

    • Author(s)
      原田光子,中江秀幸, 松丸直美他、
    • Organizer
      第21回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-17
  • [Presentation] 在宅におけるパーキンソン病療養者の日常生活を維 持・拡大の困難な要因の支援について―自己効力感を高めるカウンセリング技法―2016

    • Author(s)
      松丸直美,原田光子,冨安眞理他、
    • Organizer
      第21回日本在宅ケア学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-07-17
  • [Presentation] 在宅パーキンソン病患者の身体機能および身体活動 量の変化―介入から1年以上経過後の機能―2016

    • Author(s)
      中江秀幸,相馬正之,原田光子、
    • Organizer
      第51回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2016-05-27

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi