2013 Fiscal Year Research-status Report
在宅支援力の深化をめざした看護職IPW促進のためのアクションリサーチ
Project/Area Number |
25463559
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
善生 まり子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (20292394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅野 康二 名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (80445543)
戸田 肇 北里大学, 看護学部, 教授 (80286369)
久保田 亮 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (90548124)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 在宅支援 / 看護職 / 継続看護 / 看護実践能力 / IPW / アクションリサーチ |
Research Abstract |
平成25年度は、3つの目的を設定し取り組んだ。①在宅支援に係るアクションリサーチFrame work精選、②定点継続フィールドにおけるアクションリサーチの研究体制整備、③IPW(Interprofessional Work 専門職連携実践)研修準備である。 ①について、「在宅アクションリサーチを用いた入院患者と家族への縦断的支援プログラムの開発と評価」(JSPS科研費 22592596)の研究知見≪患者・家族支援≫、≪地域支援体制≫、≪病院組織≫、≪退院調整活動≫を素案と位置付け、本Frame workの完成度を高めた。日本版インターライ方式に係る有識者2名の示唆を得た。素案は「埼玉県内保険医療機関の退院調整に関する調査」(他研究費にて平成26年3月実施;成果未公開)の調査項目に援用しており、その研究成果を活用予定である。 ②について、アクションリサーチの実現性について、研究フィールド責任者および研究協力者と検討を経た後、埼玉県立大学倫理委員会の承認(25092号)および、越谷市立病院倫理審査を受けた。 ③について、国内先行研究・文献検討、諸外国はイタリアの在宅支援等に係るIPWの実際に関する視察(㈱アトラス旅行主催、在宅医療看護研修「北イタリアの小さなホスピス」参加)、World Academy of Nursing Science(韓国)参加、International Conference on Frailty & Sarcopenia Research(バルセロナ)参加にて、在宅支援・施策、IPWの動向を把握した。本研究成果の情報発信方法については、新規作成したホームページ「病院から在宅へ 在宅移行期支援に関するアクションリサーチ」http://homecare2014transitional.web.fc2.com/index.htmlを活用している。現在、日本語のみ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度「研究の目的」の達成度について、本研究の3つの目的(「研究実績の概要」参照)に照らし合わせ、以下のとおり、課題を明確化し自己点検・自己評価を行った。 ①在宅支援に係るアクションリサーチのFrame work精選については、おおむね順調に進展している。その理由は、「素案」と位置付けた内容について、第一に有識者から示唆を得たこと、第二に本研究メンバーによる他研究成果との関連づけができたこと、具体的には平成25年度埼玉県立大学奨励研究「埼玉県内の地域中核病院における患者支援センター(退院調整部門)設置推進モデル事業」において実施した「埼玉県内保険医療機関の退院調整に関する調査」(郵送法、自記式質問紙調査)において、本「素案」を調査項目に援用しことにより、退院調整部門の実践者による評価を、本研究へ活用できることである。アクションリサーチの性質上、Frame workは最終年度に提示する予定である。 ②アクションリサーチの研究体制整備について、おおむね順調に進展している。その理由は、調査開始時期は当初の予定よりも繰り下げられたが、研究フィールドの責任者および研究協力者と度重なる検討を経た後、各倫理審査の承認を得て、調査開始の快諾を得られたことである。 ③IPW(Interprofessional Work 専門職連携実践)研修準備について、おおむね順調に進展している。その理由は、IPW研修の第一義である研修参加者のIPWへの動機づけ促進、IPW志向を高めるための準備は滞りなく遂行された。つまり、魅力ある研修の枠組みづくりおよび具体的内容の検討準備として、在宅支援およびIPWに係る視察および関連する学術集会参加等の貴重な機会に恵まれ、国内外にて知見を深め、広げながら情報収集できたこと、研究メンバー間で共有できたこと、ホームページ開設により情報発信方法を確保できたことが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策について、研究フィールドにおける「アクションリサーチ」について、平成25年度に引き続き平成26年度についても研究メンバー間および研究協力者間の「対話」を重視しながら、継続して調査を実施する予定である。なお、同時に「在宅支援」「IPW」について、先駆的な取組を行い、社会的貢献および成果を上げているコミュニティに関する探究も検討していく。 本研究の重要キーワードである、IPWに関する研究動向について、研究知見の質を高められるよう、平成26年6月に開催される海外のIPWおよびIPE(Interprofessional Education)の研究者が一同に集まる、All Together Better Health VII (The 7th International Conference on Interprofessional Practice and Education)に参加・交流予定である。 IPW研修について、当初の予定では参加者にタブレット端末を貸与し、情報共有についてCloud computing、つまりコンピュータによる処理やデータの格納の利用を予定していたが、本アクションリサーチのプロセスにおいて、利便性および効果の事前評価を実施し、情報共有ツールの再検討を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度使用額244,112円の生じた理由については、当初の予定では、平成26年度に開催されるIPWの海外研究者の参加するATBH(All Together Better Health VII;The 7th International Conference on Interprofessional Practice and Education)へ1名のみ参加する予定であった。しかし、研究メンバー間で検討し、海外のIPWに係る研究動向を把握する貴重な機会であり、本研究の最優先課題と位置付け、語学力を鑑み1名増員し、研究メンバー2名で参加することになったため。アクションリサーチおよび研修開催準備を見直し、タブレット端末の複数台購入等を再検討し、平成25年度予算を平成26年度予算へ移行した。 学会参加費について、ATBH(All Together Better Health VII;The 7th International Conference on Interprofessional Practice and Education)、【開催日程】Friday to Sunday, 6-8 June 2014,【開催場所】University of Pittsburgh Campus, Pittsburgh, PA, USA.1名分の旅費に使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)