• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

訪問看護師と介護職との協働を促進する訪問看護師への教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25463577
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

小原 弘子  高知県立大学, 看護学部, 助教 (20584337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森下 安子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (10326449)
川上 理子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (60305810)
森下 幸子  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (40712279)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords介護職との協働 / 訪問看護師
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、訪問看護師の面接調査の結果から介護職との協働に向けた訪問看護師の特徴を明らかにしたが、在宅看護専門看護師2名と研究者間でグループディスカッションを行い、データ収集の追加が必要と判断し、計14名の訪問看護師にインタビューを実施した。
分析の結果、[異なる組織・職種間でも情報を効果的に共有していく][ケアの質保証に向けて働きかける][介護職が自立してケア提供できるように働きかける][同じチームのメンバーとして介護職に関わる]の4カテゴリがあった。そして、[異なる組織・職種間でも情報を効果的に共有していく]には、<異なる職種間でも情報を効果的に共有していく><異なる組織間でも情報を効果的に共有していく>の2サブカテゴリー、[ケアの質保証に向けて働きかける]には、<介護職が提供するケアの質を一定に保つ><療養者の病状とケアとのつながりについて理解を促す>の2サブカテゴリ、[介護職が自立してケア提供できるように働きかける]には<介護職が判断に迷うことなくケア提供できるように行動の枠を決める><介護職が不安なくケア提供できる体制を作る><介護職の業務範囲を踏まえてケアを組み立てる>の3サブカテゴリ、[同じチームのメンバーとして介護職に関わる]には、<療養者・家族に介護職の専門性への理解を促す><介護職とともにケアを提供しているという意識を持つ>の2サブカテゴリがあった。
この結果から、在宅看護専門看護師2名と研究者間でグループディスカッションを行い、「介護職と訪問看護師とのよりよい協働に向けた訪問看護師向けハンドブック」を作成した。ハンドブックは、A5サイズでカラー印刷したものとした。高知県内の訪問看護ステーション52箇所、インタビュー調査に協力いただいた4施設に配布した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] シミュレーション教育を取り入れた「在宅療養者への急変時の対応」研修の評価2016

    • Author(s)
      小原弘子
    • Journal Title

      高知県立大学紀要看護学部編

      Volume: 65 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 介護職との協働に向けた訪問看護師の行動の特徴2015

    • Author(s)
      小原弘子
    • Organizer
      第5回日本在宅看護学会
    • Place of Presentation
      東京都中央区明石町
    • Year and Date
      2015-11-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi