2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25463580
|
Research Institution | Okinawa Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
佐久川 政吉 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 准教授 (80326503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 美和子 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 名誉教授 (10070682)
田場 由紀 沖縄県立看護大学, 看護学部, 講師 (30549027)
大川 嶺子 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 講師 (50162558)
山口 初代 沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (70647007)
大湾 明美 沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授 (80185404)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 文化 / 移民 / 介護予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、沖縄県離島出身高齢者の幸福感を明らかにした先行研究を応用し、沖縄県出身ボリビア移民高齢者(1世)の地域文化行動が幸福感に及ぼす影響を明らかにし、介護予防に貢献するための実践的な手がかりを得ることである。 初年度(25年度)の予備調査を踏まえ、2年目(26年度)は、調査票やインタビューガイドの完成、研究計画書の倫理審査等を進めた。計画通り8月に本調査を実施することが出来た。調査の結果及び分析を進め、学会発表や論文投稿を進めているが、概要は以下の通りである。 研究協力者は調査困難な者(認知症等)を除く121名で、その内、調査拒否(多忙等)17名を除く、104名(86.0%)であった。移住地での生活満足度は、高齢になっても仕事が出来る、のんびり出来る等の理由で「満足」「やや満足」がほとんどであった。隣人への支援意識は強く、移住地内の人をほとんど知っており、家族以外の人からの買い物依頼の授受は高かった。故郷沖縄への支援として、電話をかけ互いの近況や健康状態を確認していた。故郷沖縄の伝統行事を大切にし、豊年祭やお盆、仏壇行事等を2世・3世の家族を含めて継承し、地域行事である敬老会、ゲートボール等に積極的に参加していた。人生最期の過ごし方として、本人及び家族に介護が必要になった時には、9割以上が「移住地で介護を受けたい」こと、人生の最期として、家族に囲まれて「移住地で過ごす」ことを切望していた。心の拠り所として、故郷沖縄への愛着があり、沖縄の文化としての方言、伝統行事、祖先崇拝、ユイマール精神(住民同士の助け合い)を2世3世への継承を含めて大事にしていた。 課題として、医療福祉基盤が脆弱な環境(プライマリケアを担う診療所1箇所のみで、専門医療や介護サービス(在宅・施設)がないために、1世が高齢化し、認知症等に伴う介護問題が顕在化し、移住地全体の喫緊の課題となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年目は計画通りにフィールド(ボリビア)において、本調査を実施することが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目の調査結果等を踏まえて、最終年度(平成27年)は、学会への発表、学会誌への論文投稿、フィールドへの報告、報告書の作成を実施する。研究の発展と継続に向けて、次年度に向けて、科研費を申請の準備を行う。
|
Causes of Carryover |
旅費に関する費用が不足することが予測されたため前倒し支払い請求をしたが、一部残ってしまったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
最終年度のため、学会発表および報告書の作成を計画している。
|