• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

精神障害者の受診開始の経緯に関する研究-未治療期のライフストーリーとその考察-

Research Project

Project/Area Number 25463588
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

森 真喜子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 教授 (80386789)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾崎 章子  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30305429)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords未治療期 / 精神障害者 / レジリアンス / ライフストーリー / 地域精神保健福祉
Outline of Annual Research Achievements

精神障害者の受診開始後の支援や未治療期の地域生活の状況や受診の経緯については、専門機関や患者家族を対象とする調査で明らかにされてきた。本研究では、地域で生活する精神障害者を対象に、発病前後の生活上のエピソードと受診に至る経緯に関する聞き取り調査を実施し、体験のもつ意味とその体験が治療過程や人生に与えた影響について考察することを通じ、退院支援や地域生活上の看護支援への示唆を得ることを目的とした。
精神科医療機関に通院中の研究参加者を選定し、研究の目的・方法、自由意志に基づく参加、プライバシーの保護に関する説明後、文書による同意を得た9名を対象に、レジリアンスの概念を照合しながら、ストラウス・コービン版のグラウンデッド・セオリー・アプローチで分析した。その結果、[初めての病的体験とそれを取り巻く環境] 、[受診の必要性の自覚]、 [初めての受領行動] 、[治療内容の変遷] 、[価値観の変容]、[進路の切り替え]、 [知識や技術の習得]、[資格や就労の機会を得るための行動]の8カテゴリーが抽出された。初めての病的体験とそれを取り巻く環境が受診の必要性の自覚を促進し、受療行動に結びついたものの、医療機関で抱いた不信感や治療効果の実感の乏しさから、治療内容の変遷を経験していた。その後の信頼できる専門家や精神障害を有する仲間との出会いやライフイベントを経て、自己理解とともに自己受容・社会受容を包括する障害受容を基盤とした価値観の変容や進路の切り替えを実現する一方、現状には不全感や不安も抱き、安定や成長を求めて知識や技術の習得、資格や就労の機会を得るための行動を起こす積極性や未来に対する希望を抱ける精神的な健康度を取り戻していた。他方、他者から関心を向けられる特質とそれを維持する能力や他者への信頼感の持続に課題のあるケースでは価値観の変容や進路の切り替えには至りにくいプロセスが認められた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 地域看護に活かすインデックス 睡眠2016

    • Author(s)
      尾崎章子
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌

      Volume: 19(1) Pages: 84-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 老年看護学教育にライフヒストリー・インタビューをとりいれた学習成果2016

    • Author(s)
      尾崎章子,齋藤美華,東海林志保
    • Journal Title

      東北大学医学部保健学科紀要

      Volume: 25(1): Pages: 39-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Abuse of individuals with mental retardation by caregivers in Japanese homes: A literature review2016

    • Author(s)
      Makiko Morita
    • Organizer
      18th EAST ASIAN FORUM ON NURSING SCHOLARS2015
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [Presentation] A review of the literature on communication issues faced by nursing students2016

    • Author(s)
      Makiko Morita
    • Organizer
      18th EAST ASIAN FORUM ON NURSING SCHOLARS2015
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-03-14 – 2016-03-15
  • [Presentation] 精神障害者の受診開始の経緯と回復のプロセス2015

    • Author(s)
      森真喜子, 尾崎章子, 森田牧子, 安保寛明
    • Organizer
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 認知症が疑われる独居高齢者の初期対応における地域包括支援センター看護師の関わり2015

    • Author(s)
      内田留美,尾﨑章子,西崎未和,其田貴美枝
    • Organizer
      第5回日本在宅看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [Presentation] 高齢者へのライフヒストリー・インタビューからの看護学生の学び2015

    • Author(s)
      東海林志保,齋藤美華,尾﨑章子
    • Organizer
      第26回日本老年医学会 東北地方会
    • Place of Presentation
      宮城
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [Presentation] 救命救急看護師が希死念慮を聴取することに関する文献検討2015

    • Author(s)
      森田牧子,田中郁弥,山村礎
    • Organizer
      第25回日本保健科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-09-26
  • [Presentation] Study on Processes of understanding Humans according to Psychiatric Nursing Practice2015

    • Author(s)
      Makiko Mori
    • Organizer
      Sigma Theta Tau International's 25th International Nursing Research Congress
    • Place of Presentation
      San Juan, Puerto Rico
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi