2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25463604
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
桐明 あゆみ 久留米大学, 医学部, 講師 (20389498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 洋子 久留米大学, 医学部, 教授 (20279235)
平原 直子 久留米大学, 医学部, 講師 (80382399)
河原田 康貴 久留米大学, 医学部, 助教 (70505669)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 認知症者 / 家族介護者 / パートナーシップ |
Outline of Annual Research Achievements |
認知症者の介護家族をアセスメントするツールの作成については、家族の認知症者および認知症ケアに関する人との介護における関係構築力を測定する尺度(3因子13項目)を作成し、家族介護者を対象とした質問紙調査により信頼性と妥当性を検討した。この結果をとりまとめ、現在投稿中である。さらに本尺度の併存的妥当性について今後検討を重ねる予定である。 アセスメントツールに対応する家族支援判断樹(フローチャート)の作成については、国内の学会に参加し、支援計画立案のための情報を得た。さらに、文献検討により家族支援判断樹作成のための基礎的資料を集めている。今後、家族の認知症者および認知症ケアに関する人との介護における関係構築力に関連する要因を調査し、文献検討の結果もふまえて、測定する尺度家族支援判断樹(フローチャート)を作成する。その妥当性についてはエキスパートナースに対してインタビューを行い、確認する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
認知症者の介護家族をアセスメントするツールについては現在、海外の学会誌に投稿し、分析の方法等について修正を求められている。修正、翻訳、投稿に時間を要し、本尺度を基盤とした介入研究への着手が大幅に遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
投稿論文の受理のため、研究者間での検討を十分に行ったうえで、海外の学会にも参加し、海外研究者からの助言をもらう予定である。さらに、文献検討については大学院生等の協力も得て、国内外の文献をレビューし、エビデンスレベルが高い介入計画を検討する。
|
Causes of Carryover |
認知症者を介護する家族介護者に対するアセスメントツールを作成し、その成果を海外に投稿したが、いまだ受理されていない。論文の修正及び再投稿のための、翻訳費用および投稿に関する費用が発生する予定であり、充当する予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
投稿論文の修正、再投稿に関する費用に充当する。また、論文を洗練させるために海外の学会にこの成果を発表し、意見を得てくるための旅費とする。さらに国内の研究者間の検討のための会議費用として次年度使用する。
|