2013 Fiscal Year Research-status Report
セクシュアリティの健やかな発達を促す教育プログラムの開発
Project/Area Number |
25463652
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
西頭 知子 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (90445049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 くみ子 大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (00284919)
佐々木 綾子 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (00313742)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | セクシュアリティ教育 / 性教育 / 性行動 |
Research Abstract |
本研究は、社会問題となっている若年の親による子ども虐待や若年層における子宮頚がん罹患、性感染症を原因とした不妊症等の問題の対策として、性行動が活発化する前の中学生を対象としたセクシュアリティ教育プログラムを開発し、実践・評価することを目的として計画したものである。当初の計画では、若者の性行動の活発化を主な課題として捉え、研究計画初年度には、性行動が活発化する直前の時期にある中学生を対象に、性行動に関連する影響要因を明らかにするための調査を実施する予定であった。しかし、近年若年層の性行動に大転換が起こっていることが調査報告により示されており、計画を適切に変更することが必要であると判断した。 「第7回青少年の性行動全国調査報告」(2013)では、青少年の性行動は、活発な層と不活発な層に分極化する現象が起きていることが示されており、不活発な層においては、性に対して無関心、無気力であることが指摘されている。今後、性への関心や興味を持たず、恋愛をしない若者が増えることで、更なる少子化状態を招くことも危惧される。このような若者の性行動における2極構造の現状を受け、性教育は性行動に伴う知識やスキルを獲得すると同時に、成長・発達に合わせて性に関する興味を持てるような心の健全化を図る教育となる必要があると考えている。 現在の若者の性行動における大転換期を捉え、実情に合ったプログラムとなるよう計画を修正中であり、現在の性行動のモデルにあった調査に今年度中に着手する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初計画を予定した質問紙調査は、中学生の具体的な性行動を問う内容であったため、倫理的な問題を孕んでおり、実施に向けて計画を慎重に進める必要があった。そのような中、本研究の計画段階から現在において、若者の性行動に大転換が起こり始めていることが全国調査の結果等により示されたことから、研究計画を見直し、修正することが適切であると判断し、初年度は計画の見直しに費やした。これらの理由により初年度における計画の達成度は遅れているが、計画を見直したことで、本研究が、若者のセクシュアリティの健やかな発達にとって、より貢献度の高い内容になることができると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、中学生の性行動に関連する影響要因を明らかにすることを目的とした自記式質問紙調査を準備していた。しかし、思春期の混乱にあり、また、成長・発達に大きな個人差がある生徒に対して具体的な性行動を問うことによる倫理的な問題を孕む調査であるため、実施を慎重に進める必要があった。そのような中、近年の若者の性行動に大転換が起こっていることから、調査内容を変更することが適切であると判断した。 現状における若者の性行動は、活発化と非活発化の2極構造に変化していることから、調査では、具体的な性行動の実態を知ることよりも、2極構造化した原因を知ることが大切であり、そのことを知るためには、性行動に対する認識や価値の変化を問う必要がある。このことによって、実施における倫理的な問題も回避されるため、倫理的問題により進行が遅れることは避けられると考える。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
昨年出された全国調査の報告書により、近年、若者の性行動に大転換が起こっていることが示された。計画を現状にあわせたものに変更することが必要であると判断し、当該年度に予定していた調査を取りやめたことで、次年度使用額が生じることとなった。 当該年度に見直し・修正を行った研究計画のもと、次年度は調査を実施する予定であるため、調査準備や実施、結果の分析および、研究を進めるにあたり必要な図書、備品、文具の購入等に使用する予定である。
|