2015 Fiscal Year Research-status Report
セクシュアリティの健やかな発達を促す教育プログラムの開発
Project/Area Number |
25463652
|
Research Institution | Osaka Medical College |
Principal Investigator |
西頭 知子 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (90445049)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 くみ子 鳥取大学, 医学部, 教授 (00284919)
佐々木 綾子 大阪医科大学, 看護学部, 教授 (00313742)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | セクシュアリティ教育 / 性教育 / ライフスキル / 思春期の親の支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究で目指す教育プログラムは、思春期の子どもたちの性に関する心の健全化を図ること、LGBT等に代表されるような子どもたちが抱える性の多様性について当事者や周囲の理解を深めること、更には他者との良好な関係を築き性行動における意思決定を主体的に行うために有用とされるライフスキルを獲得することを主な目的としたものである。 そのようなセクシュアリティ教育には、周囲の大人の理解も重要である。母親から情緒的支援を受けているほど子どもが安定的な愛着パターンをもっていること、父母が受容的関わりを子どもに行うほど子どもの内的統制感が固まること等が先行研究からも示されており、親の支援は思春期の子どもの心理社会的特性を高めることが予測される。その一方で、思春期の子どもの心身の発達上の変容とそれに伴う混乱は、親にもさまざまな影響を与えており、子育てに対してストレスや困難感を感じ、相談を必要とする親も多い。我が国における子育て支援は、乳幼児を育てる母親に焦点があてられ、思春期の子育て支援は十分にされていない現状もある。社会的ネットワークからサポートを受けている親ほど子どもに対する情緒的支援を行っているとの報告もあり、子育て支援を思春期・青年期まで継続して行うことが求められている。 以上、文献検討を通して得られた知見から、子どものセクシュアリティの健やかな発達を促す教育の対象を当初予定の「思春期の子ども」から「思春期の子どもと親」に変更した。 この教育プログラムの対象変更に伴い、実施する調査の全面的な見直しを行った。調査は中学生の親を調査対象とし、子どもの性や思春期の変化に対して感じている困難感・不安、親の性に対する価値観等を知ることを目的とした質問紙調査とする。この調査から思春期のセクシュアリティに関連する親子の関わりにおける親の困難感や問題を把握し、教育プログラムに活用することを考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前年度研究計画から、さらに大幅な見直しを行ったことにより達成度は遅れている。計画段階で検討と見直しを繰り返し行ったことで、より包括的な教育プログラムを開発できることが期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初、思春期の子どもを対象とした質問紙調査を実施する予定としていたため、子どもたちにセクシュアリティに関する具体的な内容を問うことによる倫理的問題を孕んでいることから実施を慎重に進める必要があった。対象を思春期の親に変更したことから、子どもに実施する場合と比較して受け入れがスムーズになることが考えられる。また、思春期の子どもをもつ親が子育てに対するストレス・困難感から相談できる場を求めているという先行研究による結果からも、親のニーズに沿った調査として受け入れが進むことが期待できる。
|
Causes of Carryover |
研究計画の見直しを行ったことから、質問紙調査の準備が遅れたことが原因である。次年度質問紙調査の実施にあたっては、調査協力者の協力によりスムーズに運ぶことが期待できる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究分担者との会議、質問紙調査の依頼や協力者との打ち合わせにかかる交通費、文具等の購入、質問紙の印刷や郵送費等に使用する。また、関係学会への参加に係る費用等への使用も計画している。
|