• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

先端医療技術をめぐるリスク評価およびリスク・コミュニケーションのモデル構築

Research Project

Project/Area Number 25500010
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

霜田 求  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリスク評価 / リスク・コミュニケーション / 臨床医工学 / 生命科学 / 生命倫理
Outline of Annual Research Achievements

(1)研究・臨床のスタッフにおけるリスク評価およびリスク・コミュニケーション能力向上のための教育プログラムの実践…引き続き、臨床医工学教育プログラム科目「臨床医工学の倫理問題」と、広域大学連携科目リベラルアーツ教育プログラム「医の倫理学」を担当し、医学研究及び臨床応用におけるリスクを含む倫理的課題の教育を実施した。さらに、看護師対象の研修において、グループ討論による臨床事例に即したリスク評価の論点整理と問題解決実践を試みた。
(2)異分野専門家間相互のリスクをめぐる対話…引き続き、関連分野専門家(医学・生命科学、法律学、哲学・倫理学、社会学・人類学、科学技術社会論等)の間の対話実践を実施した。具体的には、遺伝子検査や再生医療など先端医療ビジネスにおけるリスクの問題(NPO団体・市民研、釧路生命倫理国際ワークショップ、欧州医療哲学会、九州医学哲学・倫理学会)、放射線被曝におけるリスク評価と社会的取り組み(国際臨床生命倫理学会)について、研究発表および討論を行った。
(3)道徳的・社会的リスクの哲学・倫理学的検討…放射線被曝や人工化学物質に伴うリスク論をめぐる言説に焦点を当て、リスクに関する理論的考察を深め、「リスク論言説の対立構図」という論稿としてまとめた(2016年1月に丸善出版より『生命と科学技術の倫理学―デジタル時代の脳・心・社会―』として刊行)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)研究・臨床のスタッフにおけるリスク評価およびリスク・コミュニケーション能力向上のための教育プログラムの実践…対話プログラムをグループ討論として臨床現場のスタッフで実施し、そこで浮かび上がってきた課題の検証を進めている。
(2)異分野専門家間相互のリスクをめぐる対話の促進…関連学会・研究において研究成果の口頭発表および討論を実施し、多様な分野の研究者との対話の可能性を探っているが、その成果はまとめられていない。
(3)道徳的・社会的リスクの哲学・倫理学的検討…哲学・倫理学、人類学といった人文科学研究者の間での集中的な討議を重ね、国内外の関連学会や研究会で議論を積み重ねつつ、社会科学や自然科学研究者も巻き込んだ議論の場の組織化は一応できている。

Strategy for Future Research Activity

(1)研究・臨床のスタッフにおけるリスク評価およびリスク・コミュニケーション能力向上のための教育プログラムの実践…プログラムの有効性と課題を検証しつつ、現場スタッフとの意見交換をさらに進める。
(2)異分野専門家間相互のリスクをめぐる対話の促進…個別的な対話のレベルから、サイエンス・ショップやコンセンサス会議といったシステム化された対話実践に向けた準備作業に着手する。
(3)道徳的・社会的リスクの哲学・倫理学的検討…医工学機器や放射線被曝など個別トピックに即して、人文科学研究者だけでなく社会科学や自然科学研究者との間で議論を深める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Ethical Consideration on Risk Discourse: In line with Specific Discourse on Risk from Radiation Exposure2015

    • Author(s)
      Motomu SHIMODA
    • Organizer
      The 12th International Conference of International Society for Clinical Bioethics
    • Place of Presentation
      Bol/Croatia
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 先端医療とビジネス―遺伝子検査を中心に2015

    • Author(s)
      霜田求
    • Organizer
      第6回九州医学哲学・倫理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡歯科大学
    • Year and Date
      2015-09-12
    • Invited
  • [Presentation] Ethical Consideration on Medical Business in Japan: Genetic Test and Stem Cell Therapy2015

    • Author(s)
      Motomu SHIMODA
    • Organizer
      The 29th European Conference on Philosophy of Medicine and Health Care
    • Place of Presentation
      Ghent/Belgium
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 生命と科学技術の倫理学―デジタル時代の脳・心・社会2016

    • Author(s)
      霜田求
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      丸善出版
  • [Remarks] 個人ページ

    • URL

      http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~shimoda/shimoda_CV.htm

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi