2015 Fiscal Year Annual Research Report
冠動脈ステント留置後の新生内膜形成に及ぼす多価不飽和脂肪酸の効果
Project/Area Number |
25504020
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
荒木 優 産業医科大学, 医学部, 講師 (20620553)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾辻 豊 産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)
鈴木 義之 産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (40644018)
津田 有輝 産業医科大学, 医学部, 助教 (50525491)
園田 信成 産業医科大学, 医学部, 講師 (90299610)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 多価不飽和脂肪酸 / 冠動脈ステント / 血管内超音波法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は現在未解決である冠動脈疾患に対するステント治療の問題点(再狭窄と遅発性ステント血栓症)が、多価不飽和脂肪酸(EPA)の経口補給によって改善するか否かを血管内超音波法(IVUS)や超音波組織性状診断法(IB-IVUS)を用いて評価し検討することである。冠動脈疾患に対してステント治療を行う症例を対象に脂質降下治療を開始し(ストロングスタチン群、ストロングスタチン・EPA併用群の2群を比較)、ステント留置時と慢性期における冠動脈ならびにステント前後のプラークについて検討した。スタチン単独群 (n=32) とスタチン・EPA併用群 (n=23) で血中EPA濃度はそれぞれ68.6±47.3,168.1±53.1(μg/mL)と有意に併用群が高い値であった。またEPA/AA比も0.43±0.31, 1.21±0.61と同様に有意に併用群が高い値であった。しかし%DS (定量的冠動脈造影による狭窄率)はそれぞれ22.9±28.1, 18.7±15.5であり、EPA併用群で少ない傾向ではあったが有意差はなかった。さらにグレースケールIVUSの比較でもプラークエリアは2.13±1.10, 1.75±0.95(mm2)とEPA併用群で少ない傾向ではあったが有意差はなかった。さらに組織性状診断IB-IVUSの検討でも線維成分が57.9±8.1,54.5±9.0 (%)、わずかにEPA併用群の方がプラーク安定化の点で勝る結果であったが有意差はなかった。脂質成分については18.3±11.4,18.1±11.1(%)と両者はほぼ同等であった。プラークエリアとEPAあるいはEPA/AA血中濃度の相関も認めなかった。また組織性状診断とEPAあるいはEPA/AA血中濃度の相関も同様に認めなかった。冠動脈ステント治療に対する明らかなEPAの効果は証明できなかった。
|
Research Products
(3 results)