• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

レスベラトロールによる脂肪肝改善効果の検討-クッパー細胞の機能と脂質代謝の変化

Research Project

Project/Area Number 25504021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

西川 可穂子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 講師 (20345416)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 敏久  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 病院, 教授 (50178571)
関 修司  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (80531392)
木下 学  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (70531391)
岩屋 啓一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 准教授 (50312012)
小野 聡  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 防衛医学研究センター, 准教授 (30531355)
藤原 葉子  お茶の水女子大学, その他部局等, 教授 (50293105)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsレスベラトロール / クッパー細胞 / 脂肪肝 / 脂肪滴
Research Abstract

本研究は、レスベラトロール(Res)の脂肪肝改善効果の機序について検討することを目的とする。現在までに以下の点について知見が得られた。
1)Resにより抑制されるタンパク質ADFP:Resを投与した高脂肪食(HFR)群のマウス脂肪肝では、高脂肪食(HF)群と比較して脂質代謝系タンパク質発現が強く抑制された(プロテオミクス解析)。中でもADFPタンパク質が最も抑制を受けた。ADFPは、脂肪滴膜の主要なタンパク質のひとつである。ADFP抗体を用いた免疫染色では、脂肪滴の多いHF群ではADFP陽性反応が多く、HFR群では減少していた。脂肪滴膜の減少がADFPタンパク質の発現抑制の主要因であることが示唆された。
2)脂肪滴膜タンパクADFPを貪食するクッパー細胞:ADFP抗体とクッパー細胞のマーカーCD68抗体を用いて脂肪肝の免疫染色を行った。CD68陽性クッパー細胞とADFP陽性タンパク質が重なりあうスポットがHFR群で観察され、クッパー細胞がADFPを貪食している可能性を示唆した。
3)Resのクッパー細胞の機能変化:フローサイトメトリー解析およびマーカー抗体を用いた免疫染色により、HFR群では主に貪食作用を担当するCD68陽性およびF4/80陽性クッパー細胞が増加し、炎症性サイトカインの産生が低減した。
4)脂肪滴サイズの縮小効果:Res投与により、脂肪滴膜のサイズを縮小化させる効果も明らかとなった。その際、脂肪滴内に蓄積される中性脂肪種の脂肪酸構成やグリセロール骨格への結合部位等の構造変化は生じておらず、脂肪の量的軽減効果を伴うものの中性脂肪種の質的な変化への影響はなかった(質量分析計による解析)。
Resは脂肪蓄積量を減少し、脂肪滴サイズを縮小化させることにより脂肪肝改善効果を表した。この効果は、増加したクッパー細胞による脂肪滴膜の貪食が寄与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的に沿った研究の実施が行われ、新たな知見を得ることができた。次年度に予定した質量分析計を用いた解析も進み、論文公表することができた。

Strategy for Future Research Activity

申請時には、レスベラトロールの脂肪肝への効果について、EPAやビタミンE等のレスベラトロール以外の機能性食品を用いたモデルと比較し検討する計画であった。
しかし、今年度の研究で得られた知見をより深く検討するため、今後の研究推進方策について変更を加えることとしたい。
今後は、レスベラトロール以外の機能性食品等の効果の検討に優先して、レスベラトロールのクッパー細胞への影響と脂肪肝改善効果について焦点を絞る。
1.レスベラトロール投与によりCD68陽性F4/80陽性クッパー細胞がなぜ増加するのか。レスベラトロール投与した肝臓から分離したクッパー細胞の詳細を解析する。
2.脂肪滴膜の縮小化がなぜ生じるのか。レスベラトロールの脂肪滴膜構成成分への影響を質量分析計を用いて検討する。その変化が脂肪滴の減少に寄与しているかについての詳細を検討していく。
以上の検討をすすめ、レスベラトロールの脂肪肝改善への新しい知見を得るために研究課題を推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

一つは、国際学会発表への発表が予定どおりに実施できなかったため、旅費に充当していた部分が消化できなかった。二つ目は、論文発表が年度末となり、論文発表公表のための費用(英文校正・投稿費用等)が年度内に請求できなかったためである。
今年度は、昨年発表予定としていた国際学会での発表を行う。また、昨年度末に発表した論文の投稿費用は昨年度の会計の締めの後に請求が来たので、それに割り当てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Detection of changes in the structure and distribution map of triacylglycerole in fatty liver model by MALDI-SpiralTof.2014

    • Author(s)
      Kahoko Nishikawa, Masahiro Hashimoto, Yoshiyuki Itoh, Sadayuki Hiroi, Akihiko Kusai, Fumihiko Hirata, Toshihisa Sakamoto, Keiichi Iwaya
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 4 Pages: 179-184

    • DOI

      10.1016/j.fob.2014.02.005. eCollection 2014.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Resveratrol increases CD68 positive Kupffer cells with phagocytic activity to lipid droplets and ameliorates high-fat diet induced fatty liver in mice2013

    • Author(s)
      Nishikawa K, Kinoshita M, Iwaya K, Sakamoto T, Seki S.
    • Organizer
      第42回日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      幕張(千葉)
    • Year and Date
      20131211-20131213
  • [Presentation] 食餌性レスベラトロールが肝臓に蓄積する中性脂肪へ与える影響2013

    • Author(s)
      西川可穂子、橋本将弘、久保歩、阪本敏久、岩屋啓一
    • Organizer
      第67回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130526-20130526

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi