2013 Fiscal Year Research-status Report
乳がん・子宮がん患者を対象にした「書く」ことでのケア:臨床応用をめぐる縦断的研究
Project/Area Number |
25510015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
門林 道子 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (70424299)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
城丸 瑞恵 札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90300053)
伊藤 武彦 和光大学, 現代人間学部, 教授 (60176344)
本間 真理 札幌医科大学, 医学部, 助教 (90423780)
佐藤 幹代 東海大学, 健康科学部, 講師 (00328163)
仲田 みぎわ 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50241386)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | クリエィティブ・ライティング / セラピューティック・ジャーナリング / 筆記療法 / 補完療法 / 乳がん / 子宮がん / ケア学 / 学際的研究 |
Research Abstract |
2013年度は初年度であり、「書くことでのケア」臨床応用にあたっての準備を進めた。具体的には(1)ナラティヴ・アプローチに関する用語の整理やクリエィティブ・ライティング、セラピューティック・ジャーナリングについての先行研究の文献整理、(2)クリエィティブ・ライティングを補完療法として実際にがん患者のサポートに取り入れているヨーロッパ諸国における実態調査、(3)臨床実践を始めるにあたっての方向性の確認と計画(4)倫理審査の申請である。 (1)についてはPubMedで検索した英文関連文献を読みリスト化し、2014年現在「筆記療法」全般に関しての論文化を進めている。(2)については、2013年9月イギリスの2ヵ所のホスピスで、2014年3月にはアイルランドで関係者にインタビューし、実態の概要を一部掴めたと同時に実践プログラムを考えるうえで大いに参考になった。(3)方向性の確認については毎回90分、6回のセッションと決め、協力者への依頼の仕方、倫理的な配慮、調査と分析方法の確認、役割配分などを検討した。(4)倫理審査は現在進行中であり、2つの大学での承認を得たのちに、協力をお願いする方々へ説明会を開き、同意をいただけた方々とともに「書くことでのケア」セッションを開始し、臨床応用の検証に取り組む予定である。 なお、本研究は代表者門林の「闘病記の社会学的研究」での「書くことの意味」の論証が基になっているが、門林は2013年11月、第37回日本死の臨床研究会において「闘病記を書くことの意味―ナラティヴ論からのアプローチ」と題した学会招待講演を行った。さらに2014年2月にはマニラで開催された17th EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars)で分担者とともに「乳がん闘病記の特徴と闘病記を書くことの意味」についての海外学会発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は臨床応用で有効性を見出せる社会学を目指し、がん闘病記や終末期医療にかかわってきた社会学の研究者と、臨床でがん患者の苦痛緩和の介入などでの実績をもち、サポートグループにも携わってきた看護学や医学、心理学の研究者から成る学際的なチームでの「ケア学」に基づくものである。 したがって、それぞれ別分野の専門領域をもつことから、方向性の確認、方法論の確定には議論を重ね、一定の時間を要した。また、日本での先行研究がほとんど見当たらず、その多くを海外の文献に依るところから、論文の整理や用語の確認等においても時間がかかった。 加えて倫理審査申請においては、研究計画書や研究協力依頼の文書の作成に慎重を重ねたため、一定の日にちを必要とした。さらに現在、倫理審査が進行中であるが、代表者の所属先と研究実施場所、2つの大学での承認を得るため、時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
進行中の倫理審査での承認を得たのち、1ヵ月以内には研究協力の依頼を行うための説明会の開催を考えている。そこで、同意を得られた方々にご協力いただき、2014年前期には「書くことでのケア」セッションを開始する予定である。毎回、臨床経験のある医学・看護学の専門領域をもつ分担者がセッションに加わる。 順調に進めば、年度末からは6回の実践を終えて、本研究をとおして集められた資料の分析等に取りかかれる見込みである。セッション終了後には協力者の方々へのインタビューを行い、乳がん、子宮がんを体験した方々が、書くことをとおしてどのような思いを抱き、行動変容したのか、否か、インタビューでの結果も含めて「書くことでのケアの有効性の検証」に取り組む。 協力者の方々のご協力なしにはできない研究であるので、協力者の方々の人権やプライバシーに配慮することを重視したうえで、論文化や学会発表等もその後に進めていきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
2013年度は、概要に報告したように、臨床応用に至るまでの準備に時間を要し、海外での実態調査や先行文献などの整理などは行えたが、実際のセッションの開始までには至らなかった。そのため計上していた研究協力者への謝金や交通費、文房具など物品の購入費などが使用されず、次年度へ繰り越す結果となった。 セッションを開始するにあたって「書く」ための文房具代や研究協力者の方々への謝金や交通費が必要である。また実施場所が札幌であるため、東京在住の研究代表者・分担者が会に参加、および打ち合わせするためには旅費を要する。セッション終了後には、質的量的、ミックスメソッドなどをまじえた多面的な分析を予定しているため、インタビューやディスカッションの録音からの逐語録作成費用、簡易集計のためのアルバイト費用、データ保存をより厳密にするためのハードディスク等のPC周辺機器、印刷のためのインクや用紙代なども準備したい。 研究協力者がセッション時に書いた内容を要望があればファイリングしお渡しするためのタイピング代や製本代、人件費なども必要になる見込みである。また、中間的な成果報告のために学会発表旅費も計上している。
|
Research Products
(9 results)