2013 Fiscal Year Research-status Report
明治時代の京都を訪れたイギリス人の京都観とその思想的背景に関する比較文化研究
Project/Area Number |
25511007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
野口 祐子 京都府立大学, 文学部, 教授 (80128769)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 昇二 京都府立大学, 文学部, 教授 (30135496)
長谷川 雅世 高知大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (30423867)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 京都イメージ / 旅行記 / 近代化 / イギリス社会 / ノスタルジア |
Research Abstract |
平成25年度は、代表者の野口の指揮の下、研究目的に記したテーマ「1京都の伝統文化と近代化へのまなざし」「2京都の景観へのまなざし」「3京都の産業へのまなざし」「4京都の美意識へのまなざし」「5京都の演劇へのまなざし」について、研究計画にのっとり主要テクストの収集と分析を進めた。 まず資料収集のため、リストの作成を行い、夏期に集中的にテクストの収集を行った。テクストの収集については、国内で入手できないものは研究分担者の長谷川雅世が、大英図書館で19th Century UK PeriodicalsやIllustrated London News Historical Archiveといったアーカイヴを使いながら、19世紀後半から20世紀初頭の間にイギリスの雑誌や新聞に掲載された京都関連の記事を調べた。また、日本国内では入手困難な旅行案内記や旅行記の資料収集を行った。長谷川はイギリスで収集した資料と日本国内で入手できた資料を基に「宗教都市としての京都」という観点からそれらを整理・分析して、その結果を論文にまとめる準備を始めた。これは当初のテーマ1に関わる新たなテーマの展開である。「5京都の演劇へのまなざし」に関する資料収集はいまだ十分ではないが、研究分担者の佐々木昇二が早稲田大学演劇博物館等で明治期の京都における演劇の状況に関する調査を行った。 研究成果を代表者の野口が『京都府立大学学術報告 人文第65号」にまとめて、「研究ノート」として発表した(pp. 63-77)。イギリス人旅行者のノース、バード、キプリング、および彼らの京都観を補完するためにアメリカ人のモース、シドモアを取り上げ、主に彼らの旅行記に表される工芸と室内装飾に関する見解に見られる共通性と特色を考察し、そこに彼らの文化観、美意識を読み取り、それを基に彼らの京都観、日本へのまなざし、その背後にあるイギリス人の文明観について分析をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成25年度は資料の収集と分析を重点的に行う予定であった。研究代表者の野口は国内で入手できる資料の収集に努めた。野口は部局長を兼務していたため、資料収集に当初予定していた時間をかけることができず、主にインターネットを利用した資料収集を行った。そのため、当初予定していた図書・文献・ヴィジュアル資料の収集にかかる予算のうち、一部を用いるにとどまった。演劇の研究を分担する佐々木は、まず基本的な調査を行ったために、現在資料の収集の途上である。分担者の長谷川は短期間ではあったが夏期の在外研究で大英図書館等において、イギリス19世紀末~20世紀初期の雑誌・新聞、当時出版された旅行記等の資料をコピー・スキャンして精力的に収集した。長谷川はその過程で「宗教都市」としての京都という切り口での研究へと展開した。平成25年度はそれらの資料を分析して論文1本を発表できた。平成26年度はそれらの資料をさらに活用して、上記各テーマに関する調査を展開したい。これらの進捗状況から、本研究はおおむね順調に進展していると判断する。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度は、平成25年度に引き続き資料の収集と分析を行う。研究分担者長谷川の平成25年度における調査結果を踏まえて、研究代表者の野口がロンドンとエディンバラにおいて、イギリス19世紀末~20世紀初期の旅行記・ヴィジュアル資料等を入手、入手が不可能な場合はコピー・スキャンして収集する予定である。平成26年度はそれらの資料を活用して、上記の5つのテーマに関する研究を深化させたい。また京都における演劇についても、歌舞伎・能・都をどり等ジャンルの異なる舞台芸術が海外からの訪問者にいかに受容されたか、海外からの影響をどれほど受けたのか、具体的な分析に入る。公開研究会を開くとともに、成果を複数の論文として発表する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度は研究代表者の野口が部局長を兼務していたため、資料収集に当初予定していた時間をかけることができず、主にインターネットを利用した資料収集を行った。そのため、当初予定していた高額な洋書・和書文献、ヴィジュアル資料、資料のスキャン等にかかる予算のうち、一部を用いるにとどまった。また演劇の研究を分担する佐々木は、平成25年度は基本的な調査を行ったために、当初予定していた予算での明治時代の文献購入等にはまだ着手していない。 平成26年度は野口が部局長の任務を終了したので、研究代表者として、イギリスでの資料収集も含め、明治時代のイギリス・日本において作成されたより多岐にわたる文献・ヴィジュアル資料の発掘を行う予定である。演劇の研究を分担する佐々木も、基本的な調査を終えて、より精力的に資料の発掘を行う。高額な洋書・和書文献、ヴィジュアル資料の収集、資料のスキャン等にかかる予算を必要とする。
|
Research Products
(1 results)