• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

REM睡眠行動障害の実態調査と病態進行過程に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25515009
Research InstitutionNeuropsychiatric Research Institute

Principal Investigator

井上 雄一  公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (50213179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 羽生 春夫  東京医科大学, 医学部, 教授 (10228520)
咲間 妙子(笹井妙子)  東京医科大学, 医学部, 助教 (70419026)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
KeywordsREM睡眠行動障害 / うつ病 / 自律神経異常 / 嗅覚障害 / 抗うつ薬 / 若年発症
Outline of Annual Research Achievements

REM睡眠行動障害(RBD)では、高頻度にα-synucleinopathyの運動・認知症状を呈することがわかっている。α-synucleinopathy特にレビー小体病(DLB)では、高頻度に抑うつ症状を呈するが、RBDもうつ病に合併するケースが少なくなく、特に50歳代以下(通常特発性RBDは60歳以上で発症)。しかしながら、うつ病に合併したRBDが、一般的なRBD(特発性RBD)と同じく、α-synucleinopathyに通じた臨床特性を有するかどうかという点は明らかにされていない。本年度は、うつ病に合併したRBDの背景の検討、α-synucleinopathyのサロゲートマーカー、治療薬の影響につき検討を行った。
RBD連続例全体についてみた場合、60歳以前に発症した例の方がうつ病の合併が多く、しかも全例でRBD症状の発現にうつ症状が先行していた。また、うつ病に合併したRBDでは、有病率の男性優位性がみられなかった。抑うつ症状の構造として、うつ病対照群に比べて、焦燥感・心気傾向の得点が高く、抗うつ薬の反応性不良であった。筋放電抑制を伴わないREM睡眠(REM sleep without atonia;RWA)の量は年齢をマッチした特発性RBD群より多かったが、使用中のRWA増加作用を有する抗うつ薬を完全離脱した状態でも消失せず、特に夜間後半のRWA量は薬剤離脱にても量は変化しなかった。特発性RBD群と同様に心筋MIBGの取り込みは抑制されていて健常被験者より低く、この点では嗅覚閾値も同様であった。
以上より、若年RBDの中にはうつ症状が先行する一群が存在し、この群はDLBに合併したうつ症状と似た臨床特性を有する可能性があると判断された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RBDでの臨床背景別のデータベースが完成し、抑うつ症状・認知症状を軸にした大別化が終了している。次年度の症状経年変化に関する解析の準備も整っている。

Strategy for Future Research Activity

次年度では、画像(DAトランスポーター)検査、嗅覚検査、認知機能検査を交えたフォローアップ検査を推進する予定である。

Causes of Carryover

本年度は、終夜睡眠検査(PSG)実施が無く、周辺検査のみで研究が終了したため、残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

フォローアップ検査として、40-50例のPSGを行うため、これに多額の予算を要する(消耗品含め)予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Electroencephalographic Finding in Idiopathic REM Sleep Behavior Disorder2015

    • Author(s)
      Inoue Y, Sasai T, Hirata K
    • Journal Title

      Neuropsychobiology

      Volume: 71 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quantitative assessment of isolated rapid eye movement (REM) sleep without atonia without clinical REM sleep behavior disorder: clinical and research implications2014

    • Author(s)
      Sasai-Sakuma T, Inoue Y et al
    • Journal Title

      Sleep

      Volume: 15 Pages: 1009-15

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2014.02.010.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Depression - a potential precursor of RBD2015

    • Author(s)
      Inoue Y
    • Organizer
      The 6th world congress on sleep medicine
    • Place of Presentation
      Korea
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-25
  • [Presentation] Clinical implication of RBD2014

    • Author(s)
      Inoue Y
    • Organizer
      Annual Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      Hong Kong
    • Year and Date
      2014-10-04 – 2014-10-04
    • Invited
  • [Presentation] Validity of the Japanese version of the REM sleep behavior disorder (RBD) screening questionnaire for detecting probable RBD in the general population2014

    • Author(s)
      Inoue Y
    • Organizer
      8th International RBD study group meeting
    • Place of Presentation
      Finland
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi