2015 Fiscal Year Research-status Report
REM睡眠行動障害の実態調査と病態進行過程に関する研究
Project/Area Number |
25515009
|
Research Institution | Neuropsychiatric Research Institute |
Principal Investigator |
井上 雄一 公益財団法人神経研究所, 研究部, 研究員 (50213179)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽生 春夫 東京医科大学, 医学部, 教授 (10228520)
咲間 妙子 (笹井妙子) 東京医科大学, 医学部, 講師 (70419026)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | REM睡眠行動障害 / うつ病 / 自律神経異常 / 嗅覚障害 / 若年発症 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度の研究で、REM睡眠行動障害(RBD)特に60歳以下の若年発症例では、うつ病の合併が多いことを報告した。本年度では、年齢、性をマッチさせた60歳以下のうつ病合併RBD(RBD-D;全例うつ症状あり)とうつ病非合併RBD(RBD-non D)の間で、RBD症状、睡眠ポリグラフ(PSG)所見、RBDから移行することの多いα-synucleinopathyのサロゲートマーカー(自律神経機能、嗅覚、MOCA,MMSEなどの認知機能検査)の比較を行った。 結果、両群間でRBDQ得点(重症度指標)には差が無く、PSG上のstage REM without atona(RWA)量ならびにtonic EMG、phasic EMG量とこれらのstage REMに対する割合には差が無かった。また、MIBGでの後期取り込み率、立位負荷時の血圧下降度にも両群間で差が無く、MMSE、MOCA得点にも差がなかった。しかしながら、嗅覚機能スコアは、RBD-non D群の方が有意に低得点であった。 以上より、両群のRBDは症状の重症度とRWA指標から臨床上質的に差が無いこと、α-synucleinopathyサロゲートマーカーの中で、嗅覚のみRBD-D群の方が正常に保たれているものの、自律神経機能、認知機能には群間差が無いことが確認された。従ってRBD-D群もα-synucleinopathyの前段階になっている可能性があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年予定したRBD二群間比較は、すべての指標について実施、解析を終了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度において、本年と同一指標について健常者データを取得し、RBD-D(これについては、うつ症状緩解・薬剤服用中止後のデータを取得する)、RBD-non D群との比較を行い、研究の終了とする予定である。
|
Causes of Carryover |
健常者について、PSG、嗅覚機能、自律神経機能検査データ取得のため、実施のための被験者謝金ならびにデータ解析者補助者金が発生する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記指標について、上半期にデータを取得し(健常者については15名を目標とする)、下半期に最終解析と論文報告の予定である。
|
Research Products
(4 results)