2016 Fiscal Year Research-status Report
畜産物の安全担保:原発事故由来放射線物質の家畜での生殖機能評価・動態・軽減法開発
Project/Area Number |
25517004
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
李 俊佑 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (10313082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
眞鍋 昇 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (80243070) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 放射線被曝豚 / 母豚の繁殖障害 / 放射線被曝豚の甲状腺 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.救済された26頭の豚の内、22頭が死亡した。全頭病理学解剖をし、死因確定に至った。4頭生存しており引き続き飼育を含む健康等の追跡調査を行う。合計7頭15回の分娩で163頭の子豚を生産し、中2頭の奇形が生まれた。東京大学附属牧場で生まれた次世代子豚から6頭の雌豚を選抜育成し子豚を生産した。6頭の母豚で合計10回の出産で104頭の子豚を生産したが奇形は生まれなかった。繁殖能力が回復された母豚の救済時平均年齢は4.1才に対し繁殖能力が回復されていない母豚の救済時平均年齢は5.9才であった。 2.血液を分析した結果、血中白血球の数が著しく繁殖能力ない母豚のほうが高かった。その中、エストロジオール濃度の上昇が確認できない豚がいれば、ハイレベルのエストラジオール濃度が確認される豚も確認できた。プロゲステロン濃度の上昇は調べに当たった全部の豚で確認できなかった。一部のIgA, IgGそしてCRPの測定で一定の方向性が見えたので、これからコルチゾール(Cortisol)、PGF2α、IgA, IgGそしてCRP等も調べる。 3.研究結果に関して(一部) ①2017年3月26日~30日神戸大学で開催された第122回日本畜産学会にで(低線量被曝豚の繁殖能力評価)をテーマとした研究成果を発表した。 ② " Observational study of the pigs were exposed by radiation" テーマとした論文をSpringer, Heidelberg, Germanyに投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初救済時には被曝はされていない事を前提として豚を救済した経緯がある。それくらい我々の放射線の知識が乏しかった。また、救済された豚(家畜)の畜産産物として利用可能かどうかを確かめる事をメーインのテーマとしていた。どころで、当牧場に来てから間もなく体調が崩された豚で出てきてやがて死亡したので臓器と筋肉試料を採集しセシウム濃度を調べる事にした。吃驚する事に全部の試料からセシウムが検出された。事故から半年後、当牧場に救済してから3ヶ月後にもかかわらず検出された事は、豚は原子力発電所事故後一定の被爆があった事を示唆している。また、後の研究により体から完全排出するには約1年の時間が掛かる事も確認された。救済された母豚から167頭の仔豚を生産することができ、その中2頭の奇形が生まれた。奇形仔豚の中1頭は四肢湾曲症でもう1頭は間性である。このような症状は教科書に出てくる奇形の症例である。また第2世代(東大牧場で生まれ被曝は完全にされていない)を成豚まで育成し6頭の雌豚を選抜育成し次世代生産に臨んだ。6頭の母豚で合計10回の出産で104頭の子豚を生産したが奇形はなかった。6頭の母豚は血液分析、生化学分析にも対照群として血液を使わせてもらった。血液を分析した結果、血中白血球の数が著しく繁殖能力ない母豚のほうが高かった。要は赤血球が低く白血球が高い母豚のほうが繁殖能力を失っている事も判明された。少なくても豚は(猪ではなく)放射線の感受性が高いのではないかとも考えられる。他、ヨウ素131被曝推定が可能になり、引き続き救済された豚のヨウ素被曝程度の推定と関連がある甲状腺機能との関係を突き止めたい。ヨウ素131の被爆に関する研究は世界で初めての試みになり非常に貴重なデータを得られると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
救済された豚の中今現在生存頭数は4頭(2頭母豚と2頭雄豚)である。平均8.9歳になる。第二世代母豚4頭(東大牧場で生まれ育ち)平均5.1歳になるが共に飼育し続き、引き続き全頭を体重測定と採血を行い血液成分、血液の生化学指標を測定分析し放射線が豚の健康に於ける影響を調べ比べる。また、期間中病死豚が出た場合引き続きの全頭病理学解剖をし、死因確定に努める。他、今まで溜まってある試料の測定と分析に努めデータを総括且つ纏め学術論文に投稿したい。特に、集めた試料の血中IgA, IgG, CRP, TSH, T3とT4等の測定と分析に努める。 引き続き、工学部の松崎先生のご協力を仰ぎ甲状腺試料からヨウ素131を推定することでヨウ素131の被爆程度と被爆影響も確認したい。これは世界で初めての試みで非常に貴重なデータになる事は間違いないでしょう。 一部の試料は既に測定していただいた。今年は最後の年として、残った試料の分析を仰ぎたい。
|
Causes of Carryover |
ホルモンとIgA,IgG,CRP等の測定はELISAキットを使用しているが、1プレートには96ウェルですので一定の数の試料をそろえてから購入し測定する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試料の数と見合ったキット購入に充てる。余裕があれば投稿論文(英文)校正に使いたい。
|
Research Products
(4 results)
-
[Presentation] The study of long time feed of low level radioactive contaminated hay to animal health and animal products2016
Author(s)
Junyou LI, Chunxiang PIAO, Hirohiko IITSUKA, Shigeru HASEGAWA, Masanori IKEDA, Tomotsugu TAKAHASHI, Yoshinosuke FUKUMOTO, Natsuko KOBAYASHI, Atsushi HIROSE, Keitaro TANOIand Keiichiro MAEDA
Organizer
17th AAAP ANIMAL SCIENCE CONGRESS
Place of Presentation
FUKUOKA CITY, FUKUOKA, JAPAN
Year and Date
2016-08-22 – 2016-08-25
Int'l Joint Research
-
[Presentation] The effect of radiation exposure to pig’s reproductive performance and offspring2016
Author(s)
Junyou LI, Chunxiang PIAO, Hirohiko IITSUKA, Shigeru HASEGAWA, Masanori IKEDA, Tomotsugu TAKAHASHI, Yoshinosuke FUKUMOTO, Natsuko KOBAYASHI, Atsushi HIROSE, KeitaroTANOI and Keiichiro MAEDA
Organizer
The 4th China-Japan-Korea Joint Symposium on animal reproduction
Place of Presentation
NANJING CITY, JIANGSHU, CHINA
Year and Date
2016-08-18 – 2016-08-20
Int'l Joint Research
-
-