• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

遠隔操作型ロボットの人間らしさの調節による発達障害児への対話支援法の探索

Research Project

Project/Area Number 25540105
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

松本 吉央  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究グループ長 (00314534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 雄一郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
宮尾 益知  独立行政法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 医長 (70120061) [Withdrawn]
熊崎 博一  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (70445336)
脇田 優仁  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 主任研究員 (90358367)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords自閉症 / アンドロイド / コミュニケーション / ロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,研究代表者・分担者が開発してきた子ども型ロボットや人の外観に酷似したアンドロイド,すなわち異なる人間らしさを持つ複数の人型ロボットを用いて,シームレスに人間らしさを調節することのできるロボットの遠隔操作システムを開発し,自閉症患者の支援法を確立することを目的としている.
本年度は,昨年度開発した動き・自律動作の人間らしさが異なる複数の遠隔操作ロボット(卓上型の小型ヒューマノイドロボット,および人に酷似したアンドロイド型ロボット)のに関して,ロボットの視線,頷き,表情,ジェスチャといったノンバーバルチャネルの表出様式,および発話を,自由に表出できるインターフェースを開発した.
次に,異なる人間らしさを持つロボットに対する自閉症患者の反応の分析を行った.本研究では,自閉症患者が異なる人間らしさのロボットに対して,どのように異なる反応を示すのかを知ることが鍵となる.同じ自閉症患者が,異なるロボットに対する対話を体験した際にどのように異なる反応を示すか,また人に対する対話とロボットに対する対話でどのような違いがあるかを被験者実験にて観察した.さらに,人間らしさの調整による自閉症患者の対面コミュニケーション訓練法についての検討を行った.上記の実験の結果から,遠隔操作型ロボットを用いた人との関わりとの訓練になる可能性について,心理的な影響,およびその後に汎化するための方法論について検討した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2014

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] Preference and reaction of ASD children in conversation with three types of human-like robots2014

    • Author(s)
      Yoshikawa Y, Kumazaki H, Matsumoto Y, Mizushima S, Nakano M, Tomoda A, Ishiguro H, Miyao M
    • Organizer
      The 9th International Conference on Early Psychosis
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [Presentation] アンドロイドを用いた選択性緘黙者への介入2014

    • Author(s)
      根本 彩紀子, 熊崎 博一, 吉川 雄一郎, 友田 明美, 水島 栄, 中野 三津子, 松本 吉央, 石黒 浩, 宮尾益知
    • Organizer
      第112回日本小児精神神経学会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
  • [Presentation] Gaze Pattern of Autism Spectrum Disorder Adolescents in Consecutive Conversations with Human and Android2014

    • Author(s)
      Yoshikawa Y, Kumazaki H et al
    • Organizer
      American Academy of Child and Adolescent Psychiatry 61st Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2014-10-20 – 2014-10-25
  • [Presentation] 人に酷似したロボットとの対話におけるASD児の視線の分析2014

    • Author(s)
      吉川 雄一郎, 熊崎 博一, 松本 吉央, 根本 彩紀子, 水島 栄, 中野三津子, 友田 明美, 石黒 浩, 宮尾 益知.
    • Organizer
      第55回日本児童青年医学会総会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] 発達精神病理学的視点における思春期児童のトラウマの影響とロボット・コミュニケーションの可能性2014

    • Author(s)
      水島 栄, 吉川 雄一郎, 松本 吉央, 中野 三津子, 根本 彩紀子, 熊崎 博一, 友田 明美, 宮尾 益知
    • Organizer
      第55回日本児童青年医学会総会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害児に遠隔操作アンドロイドを用いる意義2014

    • Author(s)
      熊崎博一, 友田明美, 水島栄, 柴田眞理子, 松本吉央, 中野三津子, 根本彩紀子, 大西 貴子, 小坂浩隆, 藤澤隆史, 吉川雄一郎, 宮尾益知, 石黒浩
    • Organizer
      第55回日本児童青年医学会総会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] ロボットを利用した自閉症スペクトラム障害児におけるコミュニケーション改善への試みⅡ2014

    • Author(s)
      宮尾益知, 熊崎博一, 水島栄, 中野三津子, 根本彩紀子, 松本吉央, 吉川雄一郎, 石黒 浩
    • Organizer
      第55回日本児童青年医学会総会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] アンドロイドとの対話における自閉症スペクトラム症児の注視パターンの分析2014

    • Author(s)
      熊崎博一, 友田明美, 水島栄, 根本彩紀子,中野三津子,宮尾益知,松本吉央,吉川雄一郎,石黒浩,村松太郎,三村將
    • Organizer
      第110回日本精神神経学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-28
  • [Presentation] ASD 児にとってのアンドロイド ~コミュニケーション対象として~2014

    • Author(s)
      根本 彩紀子, 熊崎 博一, 友田 明美, 水島 栄, 中野 三津子, 吉川 雄一郎, 松本 吉央, 石黒 浩, 宮尾 益知.
    • Organizer
      第111回日本小児精神神経学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi