• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

三次元パターンによる高分子スキャフォールドの硬さ制御

Research Project

Project/Area Number 25560186
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

角南 寛  北海道大学, 先端生命科学研究科(研究院), 先端生命科学研究院研究員 (50374723)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2014-03-31
Keywords細胞接着 / 細胞遊走 / 弾性 / 医用高分子 / 細胞足場 / パターン基材 / 再生医療 / ソフトマテリアル
Research Abstract

カバーガラス上に作製された軟らかい高分子膜の厚さを、10 μmから0.5 μm の間で変化させたところ、細胞増殖速度に大きな差異が観察された。このことは高分子膜の“厚さ”を変化させたことによって“弾性”が変化したためではないかと推察している。高分子膜を硬くすれば、細胞増殖が速くなることが一般的に知られているからである。
また、3Dパターン上に貼りつけられた厚さ約50 μmの平坦な高分子膜(PCL)の上で細胞培養を行ったところ、細胞が3Dパターンの凸が埋まっている部分に集まることが確認された。この原因を明らかにするため、AFMによって膜の形状像と位相像が観察された。その結果、膜は平坦であるにも関わらず、パターンの凸と凹が埋まっている部分で、位相が大きく異なることが分かった。この位相の違いは、パターンの凸と凹が埋まっている部分で“弾性”が異なっていることを示している。すなわち、この膜上の細胞の局在は、細胞が十分な“弾性”を求めて、硬い部分に集まったためと考えられる。別の形状の3Dパターンでも、パターンの凸と凹が埋まっている部分で“弾性”が異なることが分かった。
当面、この技術は再生医療用ポリマーへの展開を目指したいと考えている。細胞機能は細胞の接着するソフトマテリアルの“弾性”に大きく影響を受けることが知られており、再生医療の分野ではその“弾性”の調節が大きな課題となっている。本手法を用いれば、材料を問わず、平坦な膜上で細胞を望む形に配置し人工生体組織を形成させることもできる。通常の技術では開発が困難な毛細血管や適度なサイズの凝集塊になって初めて安定した機能を出す人工肝臓や人工膵島の開発を目指す。将来的には、人工関節のような平滑性や柔軟性、摩耗耐性、機械的強度などが同時に要求される有機・無機ハイブリッドな人工生体組織の開発も目指したい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Influence of the pattern size of micropatterned scaffolds on cell morphology, proliferation, migration and F-actin expression2014

    • Author(s)
      H. Sunami, I. Yokota, Y. Igarashi
    • Journal Title

      Biomaterials Science

      Volume: 2 (3) Pages: 399 - 409

    • DOI

      C3BM60237K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of the angles migrating cells turn on three-dimensional micro-patterned scaffolds by live cell imaging with an inverted microscope2014

    • Author(s)
      H. Sunami, I. Yokota, Y. Igarashi
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 材料物性によって変化する細胞機能の最前線

    • Author(s)
      角南 寛
    • Organizer
      第3回ナノシステム若手交流会
    • Place of Presentation
      兵庫県大姫路工学キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 三次元パターンを利用した新規細胞走性の開発

    • Author(s)
      角南 寛
    • Organizer
      プロセスインテグレーションによる次世代ナノシステムの創製
    • Place of Presentation
      コクヨホール(品川)
  • [Presentation] Influence of the pattern size of three-dimensional micropatterned scaffolds on cell functions

    • Author(s)
      H. Sunami, I. Yokota, Y. Igarashi
    • Organizer
      7th International Symposium on Nanomedicine(ISNM2013)
    • Place of Presentation
      Kyushu Institute of Technology (Kitakyushu)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 動物細胞の運動方向の制御基材、当該基材を用いた細胞の識別方法及び細胞の分離方法2013

    • Inventor(s)
      角南 寛, 横田 育子
    • Industrial Property Rights Holder
      角南 寛, 横田 育子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-229898
    • Filing Date
      2013-11-08
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 三次元形状を用いた動物細胞用構造体、動物細胞の分離方法及び動物細胞用構造体表面の弾性調節方法2013

    • Inventor(s)
      角南 寛, 横田 育子
    • Industrial Property Rights Holder
      角南 寛, 横田 育子
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-261677
    • Filing Date
      2013-12-18

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi