2013 Fiscal Year Research-status Report
失語症の音声知覚特性に基づく新リハビリテーション法
Project/Area Number |
25560269
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Aichi Shukutoku University |
Principal Investigator |
吉田 敬 愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 准教授 (90387837)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 失語 / 認知症 / 言語 / 音韻認知 / モダリティ間の融合 |
Research Abstract |
当初予定していた25年度の研究計画に基づく実験は終了していない。予備調査では、ブローカ野損傷者に共通する傾向を見出すのは困難であった。そこで、失語がなく聴覚処理に問題のある方を対象に聴覚入力と運動系の参照の観点からミラーニューロンの存在を確かめることとした。雑音下での音声聴取が困難である方を対象に音声修復課題を含む聴覚実験を実施したところ、音声の時間的分解能に問題を認めた。さらにSPECTにより下頭頂小葉の脳血流低下を認めた。聴覚情報は、上側頭溝から下頭頂小葉を経てブローカ野へ伝達されるが、アルツハイマー型認知症ではMCIから下頭頂小葉に血流低下を認めるのが一般的である。本症例では、聴覚情報と運動系のネットワークがうまく働かないために聴き取りに問題が生じていると考えられた。実験結果は学会で報告した。下頭頂小葉のミラーニューロンはすでに確認されており、この機能低下が認知症の前駆症状として出現している可能性を指摘することができた。引き続きミラーニューロン損傷による聴覚障害の研究を進めていく。また研究計画を練り直すなかで、本研究がターゲットとしている音声知覚におけるモダリティ間の融合という観点から、新たな研究課題を設けるに至った。音声知覚における視覚情報(口形)の有用性について検討することとし、音声のみ条件と映像+音声条件の2条件を設け、子音+母音のペアを用いた語音異同弁別課題(例:/pa//ba/)を作成した。音の認知に障害が見られる重度の失語がある方を対象とし、失語タイプ、病巣部位による口形呈示の影響について検討する。現在、失語がない健常高齢者を対象としデータ収集をしており、音声のみ条件での成績が低下している場合に口形呈示により成績が向上しやすいということが確認されている。近日中に失語がある方を対象としデータの収集を開始する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成25年度の研究実施計画に記載された実験が完了していない。刺激の作成はほぼ完成したものの、失語がある方を対象とした実験には至っていない。今後速やかに実験を遂行していく。但し、聴覚障害のある方に実験を行ったところ、新たな知見も得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初25年度で予定していた実験を速やかに遂行する。必要に応じて、26年度以降の研究の計画を一部見直す。また【研究実績の概要】で示した通り、平成25年度の研究実施計画に記載された対象とは異なる対象でミラーニューロンの存在を聴覚的に確かめることができた。現在進行しているMCIを対象とした調査を引き続き行う。さらに、研究計画を立てていく中で、新たな実験課題の策定に至り、新たな研究成果につながる可能性も得られた。当初の目的を達成するために必要かつ現実的な課題は何であるか絶えず吟味していきたい。また研究の推進をより促すため、研究に携わるメンバーも追加した。結果が出次第、学会等における報告ができるように努めていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
当初の計画の目標にほぼ沿った形で物品の購入を試みたところ、既に廃番になっている等で、購入物品の変更が若干あったため。 26年度の使用計画における支出に当てていく。
|
Research Products
(1 results)