2016 Fiscal Year Annual Research Report
A comprehensive study to construct a theoretical framework for the northern trade area where Hokkaido and Tohoku are the center of trade
Project/Area Number |
25580150
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
百瀬 響 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10271727)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関根 達人 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00241505)
遠藤 匡俊 岩手大学, 教育学部, 教授 (20183022)
越田 賢一郎 札幌国際大学, 人文学部, 教授 (70585710)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アイヌ交易 / 場所請負 / アイヌ玉 / 陶磁器 / 嗜好品 / 余市場所 / 近世北海道災害史 / 口頭伝承 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、研究成果報告書『北海道・東北を中心とする北方交易圏の理論的枠組みのための総合的研究』(全278頁)を作成して、アイヌの威信財や交易品に関わる資料目録と論文を発表した他に、研究代表者・研究分担者の成果として、研究論文4本の成果を発表している。 本研究成果のまとめである報告書では、アイヌ-和人間の交易に関わる資料目録を作成し、基礎資料調査の結果を示すとともに、論考により分析的研究を行っている。アイヌの威信財に関する考古学成果として、2名の研究分担者が、ガラス玉および陶磁器について、各自出土遺跡地名表を著し、特定の遺跡出土品の分析をするとともに、後者では「蝦夷地の内国化」に関する論述を行った。他に協力者である乾は、余市地方とアイヌ文化に関する古代から近代までの通時的な実態を論実して明確化した。歴史学では、研究協力者である菊地が、嗜好品(煙草)の種類・東北との流通経路の分析を行い、他にも「高島場所」に関する、漁場経営における配布物を分析する論考の寄稿を受けた。地理学分野では、災害等の危機的状況の際に、物やアイヌが管理していた馬をどう扱ったかを含め、近世有珠山噴火の被災状況からその実態を分析した。文化人類学分野では、研究代表者が、近代初期の物品交換に関する史料目録を作成した他、近世余市場所での幕府・場所請負人からのアイヌへの給与・配布物の分析を行い、和人への販売価格と比較して分析した。さらにアイヌへの物品販売について、特定の物資に関する交換レートが二重に存在する可能性について指摘した。研究力者が、國學院所蔵の金田一文庫等の目録化を行い、その中から口頭伝承における交易に関する記述の分析を行った。 以上、古代から幕末・近代初期まで存在した北方交易圏の実態を、資料調査と目録化という基礎作業からその成果を受けて分析するまでを、各学問分野で総合的に明確化しえたと考える。
|
Research Products
(4 results)