2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25590118
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
片岡 えみ 駒澤大学, 文学部, 教授 (00177388)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽場 久美子 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (70147007)
渡辺 純子 京都大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (90261271)
井上 葉子 日本大学, 商学部, 准教授 (00339673)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 信頼 / ソーシャル・キャピタル / 寛容性 / 社会的公正 / 外国人嫌い / 境界線 / EU / グローバル経営 |
Outline of Annual Research Achievements |
「信頼社会」とは何かを探究し、信頼社会の形成に関して社会学、国際政治学、経済学、経営学の研究者による学際的共同研究を実施した。①信頼社会研究のホームページを作成。 ②信頼社会を形成する社会的・政策的・文化的条件についての実証的解明は、片岡えみ(栄美)によって行われ、マクロレベルではEU諸国において信頼感の高低の差を規定する要因を、グローバル化の進展、社会的公正さ諸指標、諸社会政策支出との関係から検討した結果、社会的公正諸指標の高い社会ほど高信頼国であることを見出した。経済的な指標のGDPや経済グローバル化指標は関連性を示すものの主要ではなかった。ミクロレベルで片岡は③無作為調査データから他者への信頼感の高い人ほど近隣住民とのソーシャル・キャピタルが強く、かつ寛容性の価値をもつことを発見した。さらに片岡は、④親の学校教師への信頼感の分析から、教師を信頼している親ほど、学校に多くの要望を出すとの知見を得て、流布しているモンスターペアレント言説が「信頼」形成にとって負の効果をもつと指摘した。⑤経済学・社会経済史的な観点から、渡辺純子は信頼社会と信頼の概念について整理・検討した。⑥国際政治学の観点から羽場久美子は、拡大EUの境界線とナショナリズムおよび民主化、EUが遂行する地域協力の検証、逆にウクライナ政変介入による国家分裂という、両極のケーススタディの分析により、いかなる条件下で信頼醸成措置が良好に機能するかを分析した。さらに羽場は、⑦国際社会でいかに信頼醸成を築くかという視点から、パワーシフトと領土不安、ゼノフォビア(外国人嫌い)との関係を検討し、アジアにおける信頼醸成の困難さの原因と打開方向などについても検討を継続中。⑧グローバル経営の観点から、井上葉子は日系企業がグローバル進出に伴い進出先国で信頼をいかに構築するかの現地調査を中国で行い、異文化融合の視点から検討した。
|
Research Products
(14 results)