• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

理工系学士課程における課題解決能力の育成

Research Project

Project/Area Number 25590245
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

藤墳 智一  宮崎大学, 教育・学生支援センター, 准教授 (30248637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高等教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、学士課程教育における課題解決能力の習得を研究対象とする実証的及び理論的研究である。研究の目的は、アセスメント、レリバンス、マネジメントの観点から、理工系分野の課題解決能力の概念を構築することにある。調査と分析はケーススタディによって進める。ケーススタディでは、理工系分野固有の課題解決能力を構成している要素を明らかにする。
データの分析は次の3つの角度から進める。すなわち、(1)学習成果の測定と評価、(2)政府と教育プログラムが意図する教育改革のギャップ、(3)大学組織による教育活動の運営と戦略である。
本年度は主に日本の大学から量的データを収集した。とくに地方都市に立地する国立大学及び私立大学の工学部に焦点を当てた。課題解決能力の習得には研究室での卒業研究指導が大きく影響するが、1年生から4年生へと学年が高くなるにしたがって課題解決能力が向上するのは4機関中2機関にすぎず、教育プログラムによって研究室のインパクトが異なることがうかがわれた。また、4年生は他の学年に比べ課題解決に必要な能力として状況を正確に認識し、解決すべき課題を特定する能力を重視する傾向にあった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 工学部のプロジェクト型学習:多様化する学習課題への対応2015

    • Author(s)
      藤墳智一
    • Journal Title

      教育学研究紀要(中国四国教育学会)

      Volume: 61 Pages: 506-511

  • [Presentation] 工学部のプロジェクト型学習:多様化する学習課題への対応2015

    • Author(s)
      藤墳智一
    • Organizer
      中国四国教育学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
  • [Presentation] 学生に学習させる大学:組織特性に着目した国立大学工学部の事例2015

    • Author(s)
      藤墳智一
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      駒澤大学
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi