2015 Fiscal Year Annual Research Report
ソフトマター科学における量子ビームの相補利用の開拓
Project/Area Number |
25600137
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
金谷 利治 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (20152788)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 量子ビーム / 中性子散乱 / 放射光X線 / ソフトマター / ミュオン / 相補利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、量子ビームと呼ばれる放射光X線、中性子、ミュオンを相補的に利用しソフトマター研究を進め、その有用性を示し、今後多くの研究分野で量子ビームの利用がより活性化されることを狙った。以下の2つのテーマについて具体的に研究を進めた。(1)高分子薄膜のガラス転移、(2)ゴム物質の構造とダイナミクス、の2つである。(1)については、高分子薄膜のガラス転移については中性子反射率測定と超低速ミュオンの相補利用によりガラス転移温度の薄膜中での分布を解明した。(2)につては比較的実用材料に近いフィラーを含むゴム系に注目し、小角X線散乱と小角中性子散乱の相補利用により構造解明を行うと同時に、ミュオンスピン緩和と非弾性中性子散乱の相補利用により、そのダイナミクスを広い空間と時間スケールにおいて明らかにすることに成功した。これらの2つの系において、量子ビームの相補利用の有効性を具体的に示した。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Early aggregation preceding the nucleation of insulin amyloid fibrils as monitored by small angle X-ray scattering2015
Author(s)
Chatani, E, Inoue, R, Imamura, H, Sugiyama, M, Kato, M, Yamamoto, M, Nishida, K,Kanaya, T
-
Journal Title
SCIENTIFIC REPORTS
Volume: 5
Pages: 154851-14
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-