2013 Fiscal Year Research-status Report
光符号分割多重信号の高速フーリエ変換による多チャネル一括復号・多重分離技術の開発
Project/Area Number |
25630160
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
塙 雅典 山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (90273036)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 光符号分割多重 / 利得スイッチ短光パルス / ディジタル復号 |
Research Abstract |
平成25年度は,1 OCDM符号器の位相誤差低減についての解析的・実験的検討,2 受信側でのディジタル信号処理によるOCDM符号器の位相誤差の影響低減と伝送用光ファイバ内における波長分散の影響を補償する方法について計算機シミュレーションを中心にした検討,3 利得スイッチ短光パルス源を用いたQPSK伝送の予備実験,を行い,以下の成果を得た. 1 熱源として小型ペルチェ素子とニクロム細線を用いた場合のFBGへの熱の影響を解析した結果,ニクロム細線でも当初予想以上に大きなFBGの波長変化を生じることから,加熱制御による位相誤差低減は行わないこととした.並行してFBGによるOCDM符号器の作成時に滑降シンプレックス法によって位相誤差を推定し,位相トリミングにより誤差低減を図る手法により,0.1πの位相誤差の4チップOCDM符号器の作成歩留まりを44 %まで向上できた. 2 パイロットシンボルを用いる伝送路特性推定技術を応用し,位相誤差のある符号器を用いて多重された信号を完全に分離できる手法と伝送路の波長分散の影響を補償できる手法を確立した.またModified CMAによるブラインド等化を適用することでパイロットシンボルを用いずとも,受信側で位相誤差及び分散補償を行えることを示した.共同研究先で取得したOCDM-QPSK伝送の予備実験データに同技術を適用した結果,10Gbit/s×2チャネル多重×30km伝送は可能であることを確認した. 3 利得スイッチ短光パルスを光源とした5Gbit/s-BPSK変調の予備的実験を行い,利得スイッチ短光パルスのチャープの影響を調査した.差動BPSK変調と遅延検波を組み合わせることで,利得スイッチ短光パルスを光源としても位相変調方式が適用可能であることを確認した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
両偏光型IQ変調器が品不足により入手できていないため.
|
Strategy for Future Research Activity |
1 OCDM符号器の特性向上の継続:高精度に作成できるようになった4チップOCDM符号器を連接することで16チップ連接OCDM符号器を実現し,4チャネル以上の多重チャネル数を実現することを目指す. 2 利得スイッチ短光パルス源による差動QPSK伝送の実現:予備実験では5GHz発振において十分なパルス強度を得るために基本的な利得スイッチ短光パルス源を用いたが,周波数を1GHz程度に落としてセルフシーディング法を適用することで安定化が期待できる.この安定化した短光パルス源を用いることで1Gbit/s差動BPSK変復調および2Gbit/s差動QPSK変復調が可能か検討する.また,利得スイッチ短光パルスの長波長側スペクトル除去を行うことでパルス幅低減(=チャープ低減)が可能という報告があるため,これについても適用可能性を検討する. 3 4チャネルOCDM信号のディジタル復号の実現:受信側における信号劣化補償用ディジタル信号処理アルゴリズムの見直しによって,OCDM符号器位相誤差,伝送路は長文さんなどの信号劣化補償性能を向上させ,現在までに実現できている10Gbit/s×2チャネル×30kmOCDM伝送において,4チャネル多重とより長距離(>60km)の実現を目指す.
|
Research Products
(8 results)