• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

神経伝達物質放出におけるin situ可視化無細胞アッセイ系の開発

Research Project

Project/Area Number 25640036
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

匂坂 敏朗  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80359843)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 泰憲  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30467659)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords神経伝達物質 / シナプス小胞 / 膜融合
Outline of Annual Research Achievements

神経伝達の主たる過程は神経伝達物質の放出によって行われている。神経伝達物質は、シナプス小胞が幾つもの連続した素過程を経て、シナプス前膜に超高速で膜融合することで神経終末から放出される。これまで、私共は、SNARE系の活性制御タンパク質であるトモシンがCa2+センサータンパク質シナプトタグミンと結合することにより、シナプトタグミンの膜変形活性を阻害し、神経伝達物質の放出を抑制することを明らかにしている。
本年度は、膜変形タンパク質の作用機構について解析し、以下の結果を得た。
1)膜変形タンパク質としてTEX28ファミリーに属するTMCC2が報告されていたが、他のファミリーメンバーであるTMCC1,TMCC3,TEX28にも膜変形活性があることを発見した。 2)TMCC3は膜変形タンパク質Reticulonに結合した。 3)TMCC3とReticulonの結合は膜の積層化を誘導した。 4)SNARE系タンパク質全長を組込んだリポソームを作成し、TMCC3の変形効果が膜融合に与える効果について検討した。
このように本年度は、膜変形と膜融合について当初の計画とおりの成果をあげることができた。

Remarks

神戸大学大学院医学研究科 生理学・細胞生物学講座 膜動態学分野
http://www.med.kobe-u.ac.jp/membrd/

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 髄鞘低形成と皮質形成異常を示す新規突然変異マウスlaggard2016

    • Author(s)
      匂坂 敏朗、寺島 俊雄
    • Organizer
      第121回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      ビッグパレット福島
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
  • [Book] DOJIN BIOSCIENCEシリーズ『メンブレントラフィック』 PartIII:高次生体機能を支えるメンブレントラフィック 10章 神経伝達物質放出を支えるメンブレントラフィック2016

    • Author(s)
      山本 泰憲、匂坂 敏朗
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/membrd/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi