2013 Fiscal Year Research-status Report
森林林冠木の光をめぐる競争における個体間相互作用の定量化の試み
Project/Area Number |
25660113
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
彦坂 幸毅 東北大学, 生命科学研究科, 教授 (10272006)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日浦 勉 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70250496)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 競争 / ゲーム理論 / 森林 / 共存機構 |
Research Abstract |
野外において植物は隣接個体と資源をめぐる競争をしている。隣接個体の影響の大きさは、どのような戦略が植物にとって有利かを決定する重要な要因であるが、これまで定量化されたことはほとんどなかった。Hikosaka et al. (2001, Functional Ecology) は光獲得競争における隣接個体の影響の大きさを定量化する手法を提案し、草本植物の実験群落で実際に用いたが、そのような測定が野外植物群落、特に森林で適用されたことはなかった。森林の林冠樹木では隣接個体の影響はそれほど大きくないと信じられているが、それが本当か否かを実際に測定することを目的とした。 本年度は、北大苫小牧研究林において、目標とする樹木の周囲に簡易タワーを建てて受光量を測定し、さらに隣接個体を切り倒してもう一度受光量を測定するという研究を行った。具体的には、30年生のウラジロモミ林4林分においてターゲット個体を定めた。ターゲットの周囲にタワーを建て、林冠の様々な位置の葉に感光フィルムを貼り付け、3日間放置し、3日間の受光量を測定した。引き続き、ターゲットの周囲個体を切り倒し、同じ測定をもう一度行った。タワーの材料が限られていたため、測定は一林分ずつ行い、一つの林分での測定が終わった後、タワーを撤去し、次の林分で組み立て、測定を始める、といったスケジュールで行った。実験は無事終了したが、樹木の高さごとの着葉量の測定が終了しておらず、結果はまだ不明である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画されていた実験内容はほぼ行うことができ、研究は順調である。ただし、着葉量の測定が終わっておらず、測定は翌年に持ち越されることになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
着葉量の測定が終わっていないので、継続して行う。終了後にデータを解析し、隣接個体の影響の大きさを定量化する。 今年度はタワーを建て、葉に感光フィルムを貼り付けることで受光量を推定したが、次年度はタワーを建てず、一つの個体が存在する位置の受光量を伐採前と伐採後の光量を比較することによる隣接個体の影響を定量化することを試みる。
|
Research Products
(10 results)