• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

干潟間隙水の塩分安定化作用およびそれを介した生物間相互作用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25660148
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鬼倉 徳雄  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (50403936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊豫岡 宏樹  福岡大学, 工学部, 助教 (40432869)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords塩分 / 安定化 / 底質 / 干潟 / 無脊椎動物
Outline of Annual Research Achievements

一般に,河口域は塩分の劇的な変化に伴う環境圧があるため、市絵物の生息には不適だが、河口域の中でも干潟に着目すると、極めて多様な生物が認められる。その理由はなにか?我々は、干潟の地中の間隙水塩分は安定化していて、それに無脊椎動物の生息孔が干寄与し、その結果として,狭塩性の生物を含む多様な生物種に生息環境を提供しているという仮説を立て、それを調査した。
塩分ロガーを使った現地塩分長期観測結果からは、干潟の地中の塩分が30PSU程度で安定するのに対し、澪筋部の環境水は大きく変動した。この結果は、河口域の中で干潟の地中のみ、塩分が安定することを示していた。複数の河川で同様の調査を実施しても、塩分の安定化が確認された。無脊椎動物の巣穴にチューブを突き刺し、ポンプで吸い上げて、塩分を測定したところ、環境水よりも高い塩分を示したものの、地中の塩分と同等かそれより低い値を示した。この結果は、無脊椎動物の巣穴が塩分の安定化に寄与するのではなく、干潟の地中そのものに塩分安定化作用があることを推定させた。我々は、底質、地盤高などの物理基盤を測定し、塩分安定化との関連性を解析した。その結果、底質の粒径が細かく、地盤高が低い場所ほど、塩分が安定化することを突き止めた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Habitat suitability of eight threatened gobies inhabiting tidal flats in temperate estuaries: model developments in the estuary of the Kuma River in Kyushu Island, Japan2015

    • Author(s)
      Koyama Akihiko, Inui Ryutei, Iyooka Hiroki, Akamatsu Yoshihisa, Onikura Norio
    • Journal Title

      Ichthyol Res

      Volume: OnlineFirst Pages: 1-8

    • DOI

      10.1007/7s10228-015-0490-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 汽水域に生息するカニ類の種多様性は河川の流域特性に左右されるのか?2016

    • Author(s)
      小山彰彦・乾隆帝・鬼倉徳雄
    • Organizer
      第63回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] 河口干潟の間隙水塩分・水温の安定化と生物多様性2016

    • Author(s)
      松永誠弥・小山彰彦・鬼倉徳雄・伊豫岡宏樹
    • Organizer
      日本水環境学会九州支部研究発表会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
  • [Presentation] 河川流域の環境特性でカニ類の分布は説明できるのか?―九州の河川汽水域のカニ類DBを使ったSDM―2015

    • Author(s)
      小山彰彦・乾隆帝・鬼倉徳雄
    • Organizer
      2015年日本ベントス学会・日本プランクトン学会・合同大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2015-09-02 – 2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi