• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ドメインエンジニアリングを活用した動物細胞での革新的タンパク質生産法の開発

Research Project

Project/Area Number 25660295
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

増田 誠司  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (20260614)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsmRNA / 核外輸送
Research Abstract

動物細胞を用いて生産したタンパク質は、医薬品や研究用試薬として製薬業界やバイオ産業界において大きな需要を持つ。しかし動物細胞での生産性は低く、画期的な生産法の開発が期待されている。このような状況の中、申請者は動物細胞におけるタンパク質生産の律速段階がmRNAの核から細胞質への輸送(核外輸送)段階であることを発見した。そこでmRNAの核外輸送受容体TapとMS2コートタンパク質を用いて第1世代の標的mRNA専用輸送体を創出し、従来の発現系の5倍の効率でタンパク質を生産することに成功した。本研究は、TapおよびMS2コートタンパク質それぞれの機能に必須な部分のみを取りだし、自由に組み合わせる「ドメインエンジニアリング」技術を用いて、第2世代mRNA輸送体を創成する。これにより革新的な動物細胞生産系を開発する。本研究の成果は、ドメインエンジニアリング技術を用いて様々なタンパク質のドメインを新たなバイオロジーの材料として活用し、基礎研究や産業利用に役立つ分子の設計研究に展開する基盤となる。
mRNA輸送体Tapの領域を切り貼りして様々な欠損変異体を作製し、MS2コートタンパク質を融合した融合タンパク質を作製した。これを動物細胞における医薬品タンパク質の生産で最も良く用いられているCHO細胞や基礎研究で汎用されるヒトHEK293細胞で検証した。作製した10種類の変異型Tapタンパク質とMS2コートタンパク質を融合した融合タンパク質は、野生型のTapとMS2コートタンパク質を融合した融合タンパク質よりもタンパク質生産性を向上させることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで野生型のTapとMS2コートタンパク質を融合した融合タンパク質を用いることで従来の発現系よりも高いタンパク質生産性を実現した。今回、Tapの不要な部分を除去することでさらに発現の向上を観察した。

Strategy for Future Research Activity

現在、一過性の発現においてよりよいタンパク質生産性を確認している。今後、安定発現株においても同様の現象が観察できることを実験的に証明する。また、CHO細胞やHEK293細胞で変異型Tapタンパク質とMS2コートタンパク質を融合した融合タンパク質を安定かつ高度に安定発現する細胞株を作製する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初期待していた成果が順調に上がったために、予定していた条件検討等の実験をする必要がなくなった。このためそれら実験に使用するための費用の拠出が不要となった。
さらに機能の高い因子を創成するために、従来よりも幅広い条件で作製する。このための作製や検証の費用に使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Cooperative functions of ZnT1, metallothionein and ZnT4 in the cytoplasm are required for full activation of TNAP in the early secretory pathway.2013

    • Author(s)
      Fujimoto, S., Itsumura, N., Tsuji, T., Anan, Y., Tsuji, N., Ogra, Y., Kimura, T., Miyamae, Y., Masuda, S., Nagao, M. and Kambe T.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 8 Pages: e77445

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0077445.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of 6-octadecynoic acid from a methanol extract of Marrubium vulgare L. as a peroxisome proliferator-activated receptor γ agonist.2013

    • Author(s)
      Ohtera, A., Miyamae, Y., Nakai, N., Kawachi, A., Kawada, K., Han, J., Isoda, H., Neffati, M., Akita, T., Maejima, K., Masuda, S., Kambe, T., Mori, N., Irie, K. and Nagao, M.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 440 Pages: 204-209

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.09.003.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trafficking of mRNAs containing ALREX-promoting elements through nuclear speckles.2013

    • Author(s)
      Akef, A., Zhang, H., Masuda, S. and Palazzo, AF.
    • Journal Title

      Nucleus

      Volume: 4 Pages: 326-340

    • DOI

      10.4161/nucl.26052.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動物細胞の核外輸送過程を利用したタンパク質生産法2014

    • Author(s)
      増田誠司
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140328-20140330
    • Invited
  • [Presentation] mRNA成熟阻害活性を指標とする抗ガン化合物の探索と産業利用2014

    • Author(s)
      増田誠司
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140328-20140330
    • Invited
  • [Presentation] 胎性致死の遺伝病LCCS1にて同定されたGLE1の変異FinMajorはmRNAの核外輸送効率を低下させる2013

    • Author(s)
      岡村真純、志岐拓哉、増田誠司
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] he GLE1 mutation identified in LCCS1 affects nuclear mRNA export2013

    • Author(s)
      Masumi Okamura, Takuya Shiki, Seiji Masuda
    • Organizer
      RiboClub
    • Place of Presentation
      ケベック、カナダ
    • Year and Date
      20130923-20130925
  • [Presentation] mRNA核外輸送因子UAP56ならびにURH49における複合体形成差異を決定する領域の同定

    • Author(s)
      藤田賢一、南裕基、増田誠司
    • Organizer
      日本RNA学会
    • Place of Presentation
      愛媛
  • [Presentation] The identification of regions regulates different complex formations of UAP56 and URH49, which are essential for mRNA export

    • Author(s)
      Kenichi Fujita, Yuki Minami, Seiji Masuda
    • Organizer
      The 12th International Student Seminar
    • Place of Presentation
      京都
  • [Book] 動物細胞の培養を成功させる条件設定集2014

    • Author(s)
      岡村真純、平山瑞季、猪瀬春子、増田誠司
    • Total Pages
      不明
    • Publisher
      技術情報協会
  • [Remarks] 分子応答機構学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/bunshioutou/

  • [Remarks] 京都大学大学院生命科学研究科分子応答機構学

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/modules/education/content0040.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi