• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

神経細胞の機能制御におけるミトコンドリア融合阻害の意義

Research Project

Project/Area Number 25670038
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

新谷 紀人  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (10335367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠井 淳司  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (40454649)
馬場 明道  兵庫医療大学, その他部局等, その他 (70107100)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsミトコンドリア / 脳・神経 / 細胞死 / 化合物スクリーニング / ルシフェラーゼ / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ミトコンドリアの融合を阻害する新規因子として代表者らが同定したMitochondrial Fusion Inhibiotor (MiFI, ミトコンドリア融合阻害因子)の神経系細胞における機能解析を通じて、神経の発達/細胞死制御におけるミトコンドリアの融合阻害の意義解明や、神経変性疾患領域におけるMiFIの創薬標的化を目標として実施し、平成26年度は以下の結果を得た。
1. ドパミン性神経細胞株SH-SY5Yを用いた検討から、MiFIの発現抑制によってMPTPで誘発されるマイトファジーや細胞死が抑制されることを見出した。
2. ヒトMiFI遺伝子のプロモーター領域を搭載したルシフェラーゼ発現ベクターを作製し、ヒトHeLa細胞を用いたMiFI発現制御分子のスクリーニング系を構築した。
3. 同系を用いて作用点が既知の化合物2,320種について、mRNA発現解析による妥当性確認を含めた検討行った結果、MiFI発現を誘導あるいは抑制する化合物を16種同定した。
4. これら化合物の作用点から、MiFIと酸化ストレス制御との関連を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、MiFIの遺伝子欠損マウスの作製を計画していたが、ターゲティングベクター作製に関するトラブルシューティングの未完了のため、作製が達成できておらず、この点は計画が遅れている。しかしその一方、MiFI発現を制御する化合物を同定するほか、同化合物群の作用機序からMiFIと酸化ストレス制御との関連を示唆できたことは、予測以上の成果と言える。これらを合わせ、全体的には順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

すでに1年間の研究機関の延長が承認済みであり、この期間で本研究の達成目標の一つである、遺伝子欠損マウスの作製を完了させる。現在、ターゲティングコンストラクトの変更やベクター構築の他機関への依頼などを検討している。

Causes of Carryover

平成26年度中にMiFIの遺伝子欠損マウスを作製する予定であったが、作製に必要なターゲティングベクターが構築できず、また、そのトラブルシューティングも年度中に完了することができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ターゲティングコンストラクトの変更やベクター構築の他機関への依頼などを検討し、未使用額を用い、ベクター構築の達成とMiFIの遺伝子欠損マウスの作製を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] p13 overexpression in pancreatic b-cells ameliorates type 2 diabetes in high-fat-fed mice2015

    • Author(s)
      Higashi, S. et al.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 461 Pages: 612-617

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.04.074.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] イタリアへのミトコンドリア留学2015

    • Author(s)
      新谷 紀人
    • Journal Title

      神経化学

      Volume: 54 Pages: 29-32

  • [Presentation] 糖尿病膵島で発現減少する新規遺伝子―ミトコンドリア研究への招待2015

    • Author(s)
      新谷 紀人 他
    • Organizer
      日本薬学会第135年会(シンポジウム)
    • Place of Presentation
      神戸学院大学(兵庫)
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] Mitophagy and inhibition of mitochondrial fusion2015

    • Author(s)
      Shintani, N. et al.
    • Organizer
      Venetian Institute of Molecular Medicine 13th Annual Retreat
    • Place of Presentation
      トレビソ(イタリア)
    • Year and Date
      2015-02-06 – 2015-02-07
  • [Presentation] ミトコンドリア融合阻害因子MIFIによる心病態の増悪機序に関する解析 :.遺伝子発現プロフィール解析2014

    • Author(s)
      田中 翔大 他
    • Organizer
      第125回日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • Year and Date
      2014-08-30
  • [Presentation] ミトコンドリア融合抑制因子MIFIの転写を調節する化合物の探索2014

    • Author(s)
      廣内 大成 他
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      近畿大学(大阪)
    • Year and Date
      2014-08-30
  • [Presentation] Live-imaging analysis on the intramitochondrial dynamics of mitochondrial inner-membrane fusion inhibitor (MIFI)2014

    • Author(s)
      Inoue N. et al.
    • Organizer
      ISCOMS 2014
    • Place of Presentation
      グローニンゲン(オランダ)
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Remarks] http://molpharm.umin.jp/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi