• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

神経細胞の機能制御におけるミトコンドリア融合阻害の意義

Research Project

Project/Area Number 25670038
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

新谷 紀人  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (10335367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠井 淳司  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (40454649)
馬場 明道  兵庫医療大学, その他部局等, その他 (70107100)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsミトコンドリア / 脳・神経 / 細胞死 / 化合物スクリーニング / ノックアウトマウス / DYRK1A
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ミトコンドリアの融合を阻害する新規因子として代表者らが同定したMitochondrial Fusion Inhibitor (MiFI、ミトコンドリア融合阻害因子)の神経系細胞における機能解析を通じて、神経の発達/細胞死制御におけるミトコンドリアの融合阻害の意義解明や、神経変性疾患領域におけるMiFIの創薬標的化を目標として実施し、平成27年度は以下の成果を得た。
1. 神経毒によって誘発される神経系細胞株のミトコンドリア機能障害(膜電位の低下や活性酸素種の産生増加)および細胞死が、MiFIの過剰発現で増悪することを見出した。
2. 16種のMiFI発現調節化合物の中で、他のミトコンドリア動態制御因子と比べ、MiFIの発現調節に選択制を有する化合物を1種同定し、その作用機序の一端(dual specificity tyrosine-phosphorylation-regulated kinase 1Aの関与)を明らかにした。
3. 全身性のMiFI欠損マウス(ヘテロ欠損マウス)を得た。
以上、前年度までの成果と併せ、MiFIが神経分化の初期に関与する可能性や、酸化ストレスと深い関連を示すこと、また、神経障害に対しては促進的に働くことが明らかになった。さらに本研究を通じて、これらのメカニズム解明に重要な分子薬理学的ツールの構築が達成された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] パドヴァ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      パドヴァ大学
  • [Presentation] ミトコンドリアの断片化促進因子p13による神経機能制御2016

    • Author(s)
      新谷 紀人. 他.
    • Organizer
      第46回日本神経精神薬理学会年会
    • Place of Presentation
      ソウル(韓国)
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03
  • [Presentation] Functional role of a novel protein inhibiting mitochondrial fusion2016

    • Author(s)
      井上 直紀, 他.
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-09

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi