• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

PI-3-PホスファターゼMTMの制御による血管バリア機能の防御

Research Project

Project/Area Number 25670162
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

多久和 陽  金沢大学, 医学系, 教授 (60171592)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsイノシトールリン脂質 / PI3キナーゼ / フォスファターゼ
Research Abstract

クラスII及びIII のホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)により産生されるホスファチジルイノシトール(PI)-3-リン酸(PI(3)P)は、小胞輸送制御に関わる重要な役割を有する。産生されたPI(3)Pは細胞内の適所で適切なタイミングで代謝される必要がある。内皮において、小胞輸送制御に重要な役割をはたすクラスII PI3Kアルファ酵素PI3K-C2αが機能する細胞内分画で働いているPI(3)Pホスファターゼを同定し、その機能を明らかにすることは重要である。PI(3)Pホスファターゼの候補として、ミオチュブラリン(MTM)ファミリーの14種(MTM1及びMTMR1~13)が想定される。定量的PCRを用いて、内皮に発現するMTMファミリーメンバーを絞り込んだ。そのうちの一つ(MTM-xと仮称)は、内皮細胞エンドソームに発現していた。RNA干渉法によるMTMR-x発現の抑制が血管内皮機能にどのような影響を及ぼすかを検討した。MTMR-xノックダウンは、細胞内小胞の増加と巨大化を引きおこした。MTMR-xノックダウンは、PI3K-C2αノックダウンの効果とは異なり、血管新生因子スフィンゴシンー1-リン酸による細胞遊走の著しい亢進を引きおこした。一方、VEカドヘリンの細胞間接着部位への集積やマトリゲル上でのチューブ様構造形成に対しては、MTMR-xノックダウンはPI3K-C2αノックダウンと同様に抑制作用を及ぼした。これらの結果は、MTMR-xはエンドソームのPI(3)Pレベルを調節する脱リン酸化酵素であり、PI3K-C2αとともに小胞運動の調節に関与していること、そしてこの機能を介して内皮細胞の遊走、細胞間接着および形態形成に重要な役割をはたすことを強く示唆した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

PI3K-C2αに依存する内皮細胞機能に影響するMTMファミリーの脂質ホスファターゼを同定できた。細胞遊走に関しては、PI3K-C2αノックダウンの効果に拮抗したが、一方でVEカドヘリン集積やチューブ様構造形成はMTMR-xノックダウンはPI3K-C2αノックダウンと同様に抑制作用を及ぼした。すなわち、内皮機能の正常な発現には、適所における適切なタイミングでのPI3K-C2αによるPI(3)Pの合成とPI(3)Pの分解の両プロセスが起こることが必要であることが、強く示唆された。全体として、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

PI3K-C2αおよびMTMR-xがどのタイプの小胞に局在して機能を発揮するのか、さらにはメンブレントラフィックのどの過程に関与しているのかについてより詳細に検討し、分子メカニズムを明らかにする必要がある。現在、MTMR-x KOマウスの繁殖を進めており、PI3K-C2αKOマウスとの二重KOマウスの表現型解析と併せて、in vivoでのMTMR-xの機能的役割を明らかにする。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Sphingosine-1-Phosphate Signaling and Cardiac Fibrosis.2013

    • Author(s)
      Takuwa N, Okamoto Y, Yoshioka K, Takuwa Y.
    • Journal Title

      Inflammation and Regeneration

      Volume: 33 Pages: 96-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CCL2/CCR2 augments the production of transforming growth factor-beta1, type 1 collagen and CCL2 by human CD45-/collagen 1-positive cells under high glucose concentrations.2013

    • Author(s)
      Hara A, Sakai N, Furuichi K, Sakai Y, Takeya M, Bucala R, Mukaida N, Takuwa Y, Matsushima K, Kaneko S, Wada T.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: 17 Pages: 793-804

    • DOI

      doi: 10.1007/s10157-013-0796-6.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sphingosine-1-phosphate receptor-2 protects against anaphylactic shock through suppression of eNOS in mice2013

    • Author(s)
      Cui H, Okamoto Y, Yoshioka K, Du W, Takuwa N, Zhang W, Asano M, Shibamoto T, Takuwa Y
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol

      Volume: 132 Pages: 1205-1214. e9

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jaci.2013.07.026.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sphingosine-1-phosphate receptor-2 protects against anaphylactic shock through inhibiting eNOS2014

    • Author(s)
      Yasuo Okamoto, Hong Cui, Kazuaki Yoshioka, Noriko Takuwa, Juanjuan Zhao, Yoh Takuwa
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会 Symposium “Mechanisms on distributive shock and other blood pressure control failures”
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      20140315-20140318
    • Invited
  • [Presentation] クラスII 型PI3K-C2αはメンブレン・トラフィック調節を介して血管バリア機能を制御する2014

    • Author(s)
      吉岡 和晃,岡本 安雄,多久和 典子,多久和 陽
    • Organizer
      第91回日本生理学会大会 シンポジウム「心血管系の形態・機能研究の最前線」
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      20140315-20140318
    • Invited
  • [Presentation] クラスII 型PI3K-C2αはSARA のエンドソームへの動員を制御しTGFß1-Smad2/3シグナル伝達系を介した血管新生を調節する2013

    • Author(s)
      安藝 翔,吉岡 和晃,岡本 安雄,多久和 典子,多久和 陽
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場/神戸国際展示場/神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] S1P受容体はeNOS-NO経路を抑制することによりアナフラキシーショックに対して抑制的に働く2013

    • Author(s)
      岡本安雄、崔弘、吉岡和晃、多久和典子、多久和陽
    • Organizer
      第21回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      千里阪急ホテル(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] TGFβ1-Smad2/3シグナル伝達系を介した血管新生調節におけるクラスIIαPI3キナーゼPI3K-C2αの機能的役割2013

    • Author(s)
      安藝 翔、吉岡 和晃、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • Organizer
      第21回日本血管生物医学会
    • Place of Presentation
      千里阪急ホテル(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] クラスIIα型PI3キナーゼ-C2αによる血管新生・バリア機能調節メカニズム2013

    • Author(s)
      吉岡 和晃、多久和 典子、岡本 安雄、多久和 陽
    • Organizer
      第21回日本血管生物医学会 シンポジウム「血管機能を抑制するシグナリング機構」
    • Place of Presentation
      千里阪急ホテル(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      20130926-20130928
    • Invited
  • [Presentation] Sphingosine-1-phosphate receptor-2 negatively regulates eNOS and protects against acute vascular barrier disruption2013

    • Author(s)
      Yoh Takuwa
    • Organizer
      2013FASEB Summer Research Conference Lysophospholipid and Other Related Mediators - From Bench to Clinic
    • Place of Presentation
      Hilton Niseko Village(北海道虻田郡)
    • Year and Date
      20130804-20130809
    • Invited
  • [Presentation] Phosphatidylinositol 3-kinase classII α-isoform contols vesicular trafficking in endothelial cells to serve the essential role in angiogenesis and vascular barrier integrity2013

    • Author(s)
      Yoh Takuwa
    • Organizer
      第45回動脈硬化学会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル(東京都新宿区)
    • Year and Date
      20130718-20130719
    • Invited
  • [Presentation] S1P2は内皮型一酸化窒素合成酵素を抑制することによりアナフラキシーショックに対して防御的に働く2013

    • Author(s)
      岡本 安雄 崔 弘 吉岡 和晃 多久和 典子 多久和 陽
    • Organizer
      第55回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      ホテル松島大観荘(宮城県宮城郡)
    • Year and Date
      20130606-20130607
  • [Remarks] 金沢大学情報リポジトリ

    • URL

      http://dspace.lib.kanazawa-u.ac.jp/dspace/

  • [Remarks] 血管分子生理学教室(旧生理学第一講座) 金沢大学大学院 医学系研究科 循環医科学専攻

    • URL

      http://physiology1.w3.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi