2014 Fiscal Year Annual Research Report
PI-3-PホスファターゼMTMの制御による血管バリア機能の防御
Project/Area Number |
25670162
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
多久和 陽 金沢大学, 医学系, 教授 (60171592)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ホスファターゼ / PI3-キナーゼ / ホスホイノシチド / 小胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
ホスファターゼをノックダウンした内皮細胞(HUVEC)の増殖が、コントロール(si-SC処理)HUVECに比較して亢進していた。PI3K-C2αノックダウン細胞では優位な差は見られなかった。PI3K-C2α及びホスファターゼの二重ノックダウン細胞ではホスファターゼノックダウン細胞で観察された細胞増殖亢進が完全に消失した。VEGFによるERKリン酸化を検討したところ、ホスファターゼ単独ノックダウン、PI3K-C2α及びホスファターゼの二重ノックダウンいずれにおいてもリン酸化は亢進する傾向が見られた。 ホスファターゼ遺伝子座にLacZ(β-ガラクトシダーゼ)をノックインしたマウスの全身組織をLacZ 活性染色(X-gal染色)し、ホスファターゼ発現組織を検討した。さまざまな組織で発現を検出した。特にいくつかの組織において高発現が観察された。 現在、ホスファターゼノックアウトマウスの表現型の解析を開始している。ホモ胎児は生後まもなく死亡し、長期生存できないことが明らかになった。全身臓器の組織学的検索を実施し、一部の臓器で正常マウスでは観察されない明らかな異常が観察された。 ホスファターゼノックアウトマウスをPI3K-C2αノックアウトマウス(全身性ヘテロノックアウトマウス及びホモコンディショナルノックアウトマウス)と交配し、PI3K-C2αノックアウトマウスの表現型がどのように影響を受けるかを検討している。
|
-
-
[Journal Article] Selenoprotein P as a diabetes-associated hepatokine that impairs angiogenesis byinducing VEGF resistance in vascular endothelial cells.2014
Author(s)
196.Ishikura K, Misu H, Kumazaki M, Takayama H, Matsuzawa-Nagata N, Tajima N, Chikamoto K, Lan F, Ando H, Ota1 T, Sakurai M, Takeshita Y, Kato K, Fujimura A, Miyamoto K, Saito Y, Kameo S, Okamoto Y, Takuwa Y, Takahashi K, Kidoya H, Takakura N, Kaneko S, and Takamura T
-
Journal Title
Diabetologia
Volume: 57
Pages: 1968-1976
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Involvement of S1P1 receptor pathway in angiogenic effects of a novel adenosine-like nucleic acid analog COA-Cl in cultured human vascular endothelial cells2014
Author(s)
Igarashi J, Hashimoto T, Kubota Y, Shoji K, Maruyama T, Sakakibara N, TakuwaY, Ujihara Y, Katanosaka Y, Mohri S, Naruse K, Yamashita T, Okamoto R, Hirano K, Kosaka H, Takata M, Konishi R, Tsukamoto I.
-
Journal Title
Pharmacology Research & Perspectives
Volume: 2
Pages: e00068 Page1-16
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-