• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

次世代型抗感染症薬となるエフェクター機能阻害剤の探索研究

Research Project

Project/Area Number 25670208
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山本 友子  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60110342)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 慶治  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00554586)
高屋 明子  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 准教授 (80334217)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords次世代型抗感染症薬 / エフェクター / 薬剤耐性 / 病原性 / E3リガーゼ
Research Abstract

薬剤耐性を克服した次世代型抗感染症薬の創成が強く望まれているが、薬剤耐性を克服できる理想的な抗感染症薬は菌を殺さずにその病原力のみを阻害する薬剤である。申請者は、長年にわたり蓄積してきたサルモネラの感染生物学的研究成果と最近導入したバイオインフォマティクスの研究成果に基づいて、広範な病原細菌に保存される病原エフェクターの機能阻害物質が次世代型抗感染症薬になりうると考え、本研究において、ユビキチン化反応におけるE3ユビキチンリガーゼ活性を有するエフェクターSlrPの機能阻害アッセイシステムの構築とこれを用いた活性阻害物質の探索研究を企図した。本年度は下記の成果を得た。
1)Biotin/Streptavidinを用いたポリユビキチン化測定法の構築に成功した。ユビキチン化経路は連側的な3つのステップで構成されている。①E1活性化酵素へユビキチンが結合し ②E1のユビキチンがE2結合酵素へ移され、③E3リガーゼによりE2から基質へのユビキチンの転移が起こる。E3リガーゼ活性を有するSlrP蛋白は高発現系を作成し、精製することができた。E1, E2は市販のものを用いた。ユビキチン化反応の基質としては多数の分子が考えられることからマクロファージ様細胞RAW264.6のcytosolを調整し用いた。本システムは順調に稼働している。
2)E3リガーゼ活性を阻害するヒット化合物の探索を開始した。本研究において構築したAssay法を用い、本学「キラリティネットワーク」より提供された化合物ライブラリーを用いてハイスループットスクリーニングに取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)TR-FRET法を用いたエフェクター機能阻害アッセイシステムを構築することができた。
(2)上記アッセイシステムを用いて本学「キラリティネットワーク」の協力の下、阻害剤の探索を開始した。

Strategy for Future Research Activity

ハイスループットスクリーニングによりエフェクター機能阻害活性を持つヒット化合物を同定し、候補化合物の培養細胞レベルでの薬効評価に取り組む。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

アッセイシステムの確立までは当初の計画以上に順調に成功したが、本学キラリティ-ネットワークにおける研究体制の整備に時間がかかりアッセイシステムによる阻害剤の探索の本格始動が26年度になったため。
アッセイシステムの本格稼働により阻害剤探索実験を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evolutionary model of the divergence of enterohemorrhagic Escherichiacoli O157 lineage I/II clades reconstructed from high resolution melting and Shiga-like toxin 2 analyses2014

    • Author(s)
      Etoh Y, Hirai S, Ichihara S, Maeda E, Yokoyama E, Sera N, Horikawa K, Yamamoto T.
    • Journal Title

      Infection,Genetics and Evolution

      Volume: 24 Pages: 140-145

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2014.03.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovery of a novel nicotinamide phosphoribosyl transferase (NAMPT) inhibitor via in silico screening.2014

    • Author(s)
      Takeuchi M, Niimi T, Masumoto M, Orita M, Yokota H, Yamamoto T.
    • Journal Title

      Biol.pharm.Bull.

      Volume: 37 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サルモネラの病原性2014

    • Author(s)
      山本 友子
    • Journal Title

      臨床と微生物

      Volume: 41 Pages: 84-89

  • [Journal Article] 特集・細菌の進化から考える抗菌薬耐性-マクロライド耐性2014

    • Author(s)
      山本 友子
    • Journal Title

      化学療法の領域

      Volume: 30 Pages: 44-54

  • [Journal Article] サルモネラ感染症の発症メカニズム2014

    • Author(s)
      高屋明子、山本友子
    • Journal Title

      感染症内科

      Volume: 2 Pages: 未定

  • [Journal Article] Methylation of 23S rRNA Nucleotide G748 by RlmAII Methyltransferase Renders Streptococcus pneumoniae Telithromycin Susceptible2013

    • Author(s)
      Takaya A, Sato Y, Shoji T, Yamamoto T.
    • Journal Title

      Antimicrob.agents Chemother

      Volume: 57 Pages: 3789-3796

    • DOI

      10.1128/AAC.00164-13.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of (p)ppGpp in biofilm formation and expression of filamentous structures in Bordetella pertussis.2013

    • Author(s)
      Sugisaki K, Hanawa T, Yonezawa H, Osaki T, Fukutomi T, Kawakami H, Yamamoto T, Kamiya S.
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 159 Pages: 1379-1389

    • DOI

      10.1099/mic.0.066597-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Linkage disequilibrium of the IS629 insertion among different clades of enterohemorrhagic Escherichia coli O157:H7/H-strains.2013

    • Author(s)
      Hirai S, Yokoyama E, Yamamoto T.
    • Journal Title

      Infection,Genetics and Evolution

      Volume: 18 Pages: 94-99

    • DOI

      10.1016/j.meegid.2013.05.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The function and regulation of Salmonella pathogenicity islands 1and 2 in host cells2014

    • Author(s)
      高屋 明子,佐藤 慶治,山本 友子
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140326-20140328
    • Invited
  • [Presentation] FliT enhances the ClpXP-catalyzed degradation of masterregulator FlhD4C2 in Salmonella2014

    • Author(s)
      佐藤 慶治,高屋 明子,山本 友子
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] 肺炎球菌のテリスロマイシン感受性に寄与するrRNA段階的修飾2014

    • Author(s)
      庄司竜麻,高屋明子,佐藤慶治,山本友子
    • Organizer
      第87回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] リネゾリド長期投与におけるリネゾリド耐性Coagulase-negative Staphylococccusの出現と耐性化機構2013

    • Author(s)
      木村旭、高屋明子、石和田稔彦、渡邊正治、野村文夫、山本友子
    • Organizer
      第96回日本細菌学会関東支部総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131031-20131101
  • [Presentation] サルモネラFliTによるClpXPプロテアーゼ依存的FlhC分解促進機構2013

    • Author(s)
      小田倉香織、佐藤慶治、高屋明子、唐田清信、山本友子
    • Organizer
      第96回日本細菌学会関東支部総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131031-20131101
  • [Presentation] サルモネラ新規エフェクターSTM1239の同定2013

    • Author(s)
      松井 優里, 高屋 明子, 佐藤 慶治, 山本 友子
    • Organizer
      第96回日本細菌学会関東支部総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20131031-20131101
  • [Presentation] FliT fine-tunes the flagellar biogenesis by enhancing the ClpXP-catalyzed degradation of master regulator FlhD4C22013

    • Author(s)
      Yoshiharu Sato, Akiko Takaya, Tomoko Yamamoto
    • Organizer
      EMBO workshop on AAA+ proteins: from mechanism and disease to targets.
    • Place of Presentation
      Neuss, Germany
    • Year and Date
      20130915-20130919
  • [Presentation] 肺炎球菌リボソームとTELの相互作用におけるリボソーム内因性修飾酵素の影響2013

    • Author(s)
      庄司竜麻、高屋明子、佐藤慶治、山本友子
    • Organizer
      第7回細菌学若手コロッセウム
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Presentation] CspC/CspEによるサルモネラの病原性発現制御2013

    • Author(s)
      前田侑也、高屋明子、胡東良、岡村雅史、佐藤慶治、山本友子
    • Organizer
      第7回細菌学若手コロッセウム
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Remarks] 千葉大院薬・微生物薬品化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/bisei/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi