• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

外国人模擬患者を全国医学部の面接技能教育に活用する方法の研究

Research Project

Project/Area Number 25670250
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

芦田 ルリ  東京医科大学, 医学部, 講師 (10573199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉本 クリスティーン  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20510126)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords外国人模擬患者 / 英語医療面接 / 患者・医師コミュニケーション / プロフェッショナリズム / 異文化理解 / 外国人模擬患者養成・普及
Outline of Annual Research Achievements

東京医科大学では外国人模擬患者を活用した医療面接を1年生全員に行った。その他、東京大学医学部、秋田大学、浜松医科大学で行い、新たに聖路加国際大学と東京慈恵会医科大学でも行った。医療面接をした後に、患者の話を臨床医に英語で報告を行うという実習も行い、より臨床に即した実践教育として、臨床の先生方への周知を試みた。聖路加国際大学では、臨床に携わる看護師と学生が受講する2日間の講座で、医療面接を行った。
5月には、医学教育セミナーでworkshopを開催し、各大学での導入の可能性を検討した。ワークショップの前日には秋田大学3年生の英語OSCEを行い、実際に見学をしてもらうこともできた。東京慈恵会医科大学はワークショップの参加を機に秋に医療面接を実施。その他、自ら外国人模擬患者を集めて導入を始めた大学もある。
国内学会、シンポジウムで外国人模擬患者を活用した医療面接が英語学習のみならず、コミュニケーション力・プロフェッショナリズムの伸長にに及ぼす効果を発表。各大学での導入をよびかける。
オンラインのセミナー(webinar)等を受講し、Skypeを活用した遠距離での医療面接の可能性を探った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Workshop、学会、シンポジウムを通して、また、知人の教員を通して個人的にも外国人模擬患者を活用した医療面接の導入を呼びかけているが、興味はあるものの、なかなか実行する大学が少ない。しかし、コンセプトは普及してきており、少しずつ導入も始まってはいる。
全国医学部における英語での医療面接教育の調査は、各大学の新カリキュラムへの変更に伴って26年度後半に行うつもりでアンケートは作成。しかし、研究代表者の所属先移動、移動先での研究倫理申請の必要性から27年度に延期。
外国人模擬患者の会の規則等は作成して募集の際には提示しており、ホームページも作成しているが、どこまで公開して、どこはメンバーだけの閲覧にするかで議論が続き、公開にいたっていない。

Strategy for Future Research Activity

学会開催地の大学や昨年興味を示していた大学に積極的に呼びかける。また、全国医学部における英語での医療面接教育の現状調査の結果から、導入の可能性のある大学に直接連絡する。
外国人模擬患者の募集を広げるため、教育者や知人の口伝えのみならず、さまざまな外国人グループに呼びかける。また、地方の英語教員の協力を依頼する。
外国人模擬患者の会の運営体制の整備、およびホームページの公開を早急にすることによってさらなる周知を図る。教材をホームページ上で公開することによって、各大学での導入が可能であることを示す。

Causes of Carryover

ホームページ制作に関わる使用額が次年度に持ち越されたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ホームページ制作・公開、国内外での研究発表と外国人模擬患者の派遣費用に使用。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] English speaking SPs in medical education: the motivation factor2014

    • Author(s)
      Christine Kuramoto, Ruri Ashida, Junji Otaki
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 45 Pages: 421-423

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「ネイティブ英語模擬患者による英語医療面接教育が日本の医学教育に及ぼす期待」 ―各大学医学部における私たちの取組から―2014

    • Author(s)
      芦田 ルリ
    • Organizer
      第3回 全国シンポジウム 日本の国情・2次医療圏の実情を考慮して、理想的医師・医療者育成教育の展開を考える 2014
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] The expanding use of trained English-speaking simulated patients in Japan2014

    • Author(s)
      倉本クリスティーン 芦田ルリ
    • Organizer
      第17回医学英語教育学会
    • Place of Presentation
      東京ガーデンパレス
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] ネーティブ英語模擬患者による主要症状鑑別診断・1年次必修英語医療面接OSCEのインパクト2014

    • Author(s)
      長谷川仁志, 豊田祥子, D.ウッド, 蓮沼直子, 南園佐知子, 寺田舞, 芦田ルリ, 倉本クリスティーン
    • Organizer
      第17回医学英語教育学会
    • Place of Presentation
      東京ガーデンパレス
    • Year and Date
      2014-07-20
  • [Presentation] ネイティブSPとの医療面接――授業の一環として2014

    • Author(s)
      芦田 ルリ、倉本 クリスティーン
    • Organizer
      第52回医学教育セミナーとワークショップ
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Presentation] ネイティブSPとの医療面接――その他大学の試み2014

    • Author(s)
      芦田 ルリ、倉本 クリスティーン
    • Organizer
      第52回医学教育セミナーとワークショップ
    • Place of Presentation
      秋田大学
    • Year and Date
      2014-05-24
  • [Book] 新しい医学教育の流れ ’14春2015

    • Author(s)
      芦田ルリ、倉本クリスティーン、阪下和美、D.ウッド、長谷川仁志
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      株式会社 三恵社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi