2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25670251
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
平山 陽示 東京医科大学, 医学部, 教授 (30246285)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大滝 純司 北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20176910)
片岡 仁美 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (20420490)
大生 定義 立教大学, 社会学部, 教授 (70146843)
原田 芳巳 東京医科大学, 医学部, 講師 (90317884)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 共感性 / Hidden curriculum |
Research Abstract |
東京医科大学の医学生―医師のキャリア形成の過程において共感性の推移を明らかにする目的で、まずは2012年の4月~5月にかけて、東京医科大学の全医学生、東京医科大学病院の全初期研修医および後期研修医、臨床系の指導医を対象にJSPE日本語版を配布した。 その結果、医学部1年生 96名、2年生 92名、3年生 104名、4年生計109名、5年生 83名、6年生 63名、初期研修医1年目33名、初期研修医2年目32名、後期研修医1 ~3年目26名、指導医70名から結果が得られた。各平均点は順に102.9±15.3、101.9±13.6、104.0±13.3、99.2±18.0、106.5±13.9、104.8±14.2、109.6±13.5、103.5±12.3、106.5±8.4、105.6±12.4であった。医学部4年生との比較では臨床実習が始まった5年生と臨床研修が始まった初期研修医1年目が有意に高値であったが、医学部1年生と比較して指導医まで有意な変化は認められなかった。この横断的調査の結果より、臨床の現場に出たときには共感性が高くなる傾向はあるものの、基本的には指導医になっても共感性は高くならず、「共感性はそれほど重要ではない」というHidden curriculumが存在している可能性が示唆された。 この結果を踏まえ2013年の4月~5月にかけて、同様の調査を医学生と初期研修医に実施した。2年連続の縦断調査の結果については現在検討中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2013年度(平成25年度)は2012年度に実施済みの横断調査の検討と2013年度の調査の実施であり、無事に実施された。今後は縦断調査として毎年同様に実施していく計画であり、2013年度も計画通りに実施された。 2012年度に実施済みの結果については2014年1月にシンガポールで開催された第11回アジア太平洋医学教育学会(APMEC)で発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014年度(平成26年度)も同様に実施予定であり、現在各学年に対して現在進行中である。2014年度は2012年から3年間分のデータが集積されるため、縦断的調査の検討が重要となる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
この研究は3年間にわたる縦断的調査であり、準備の紙代、学会参加費(発表と出席)と旅費は毎年発生する。 次年度は引き続きJSE質問票によるアンケートを実施するための印刷などの紙代、および統計処理に関する書籍、共感性を中心としたプロフェッショナリズムに関する書籍、学会発表並びに出席にかかる参加費、旅費に使用予定。
|
Research Products
(2 results)