• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

ADHD発症リスクの解明:エピジェネティクス及び環境遺伝交互作用

Research Project

Project/Area Number 25670291
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岸 玲子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任教授 (80112449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室橋 春光  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 特任教授 (00182147)
池野 多美子  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任講師 (80569715)
白石 秀明  北海道大学, 大学病院, 助教 (80374411)
宮下 ちひろ  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任助教 (70632389)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords環境疫学 / ADHD / 喫煙曝露 / 環境遺伝交互作用 / 葉酸
Research Abstract

本研究では大規模出生コホートに参加している8歳児に対し、国際的に使用されているConners3P(ADHD関連症状調査票)とADHD-RS、現在の生活環境などについて質問票調査を行い、胎児期の母の喫煙状況や葉酸摂取など環境因子がどのようにアウトカムのリスクをあげているか検討する。さらに、コホート内症例対照研究デザインでDAT1、DRD4ほかADHDに関わりの深い神経伝達遺伝子多型と臍帯血メチル化の測定を行うことにより、発達障害に関わるSNPs とDNAメチル化を介したメカニズムを明らかにする。今年度の実績は次の通りである。
(1)8歳児調査票に回答した1,273名(男667名、女606名)の中で、既に医師による診断を受けた児はADHDが24名(1.9%)、発達障害が36名(2.8%、ADHDとの重複6名あり)であった。Conners3Pによる症状得点は、不注意得点平均5.7点/最高30点、多動衝動性得点平均4.5点/最高42点、総合指標得点1.6点/最高20点であった。男女別では、不注意得点、多動衝動性得点が男児で高かった(p<0.001)。
(2)妊娠中血漿コチニン濃度により評価した母の喫煙のADHD症状得点への影響を検討した。妊娠中に母親が喫煙していた児は多動衝動性得点が高く(p=0.041)、妊娠中血漿コチニン濃度と不注意得点、多動衝動性得点が正相関(p=0.002,p<0.001)していたが、年収や養育環境などで調整すると関連は消失した。喫煙よりも社会経済環境の影響が大きいことがわかった。今後、層別解析を行って検討する必要がある。
(3)妊娠初期血清葉酸値を測定済みの1,174名について、ADHD症状得点と葉酸値との関連を検討した。妊娠初期血清葉酸値は平均8.4ng/ml、葉酸サプリメント摂取は11.1%であった。葉酸値とADHD症状の各得点とは単変量解析で関連が認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

大規模出生コホート(登録者数20,929名)のうち8歳に達した児を対象としたADHD関連症状調査票(Conners3PとADHD Rating Scale(ADHD-RS))を用いて我が国で出生コホートで検討したのは初めてであり、既に1,905名分を回収している。さらに、ADHDとASD(自閉症スペクトラム障害)を鑑別するためのASQ(Autism Spectrum Questionnaire)や養育者のサポート状況、母親の抑うつ状態など、詳細な追加質問票を1,572名から回収している。一部であるが、対面調査に同意を得られた73名からは、WISC-IV(認知機能)とCBCL、養育者ストレスなどの情報を収集済みである。曝露物質測定として、喫煙を客観的に評価するためのコチニン値は妊娠後期母体血で16,060名、葉酸値は妊娠初期母体血で19,047名分の測定を終了している。ADHDリスク遺伝子多型とメチル化部位の測定では、DNA抽出や分析器機操作に習熟しており、症例対照群を選定次第、分析に取りかかる予定である。

Strategy for Future Research Activity

引き続き平成25年度と同様の調査を1,590人に対して継続するとともに、下記を行う。
(1)ADHD症例群で疾患が疑われた場合は、希望者に対しての相談を行い、必要な場合には医療機関を紹介し、早期介入に繋げる。
(2)Conners3Pの信頼性および妥当性の評価を行う。すでに信頼性と妥当性が検証されているADHD-RSを外的基準として、基準関連妥当性を確認する。Conners3P得点を盲検化して、医師によるADHDの臨床診断と対照群の臨床診断に基づいたConners3Pの外部妥当性を検討する。信頼性は、内部一貫性の指標であるCronbachのα係数で算出し、ADHDの不注意や多動衝動性などの症状について、ADHD-RSでの結果と比較検討する。
(3)環境遺伝交互作用によるADHD発症のリスク要因を数量化するため、Conners3Pの不注意、多動衝動性、総合指標の各得点のT得点65以上をケースとして、ケースと対照群を各50名抽出し、ADHD発症に係わる環境要因が遺伝要因とどのような交互作用を持つかを解析する。特に、ADHDの候補遺伝子(COMT、 DRD1/2/3/4/5TH、MAOAなどの単塩基多型およびDAT1、DRD4のコピー数多型)および葉酸代謝酵素関連遺伝子(MTHFR、MS、MTRR、CBS)、喫煙に関連する遺伝子(CYP1A1、 CYP1B1、 AhR、 AhRRなど) の多型・ハプロタイプ解析を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に実施予定であった対面調査の一部(約30名分)を次年度に延期したため、謝金(謝礼:図書カード)及びそれに伴う費用(発送物等)の支出が繰り越しになった。
平成26年度に前年度実施予定であった約30名分も含めた対面調査の実施により、発生する謝金として使用する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Association between maternal antenatal depression and infant development: a hospital-based prospective cohort study2014

    • Author(s)
      Otake Y., Nakajima S., Uno A., Kato S., Sasaki S., Yoshioka E., Ikeno T., Kishi R.
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med

      Volume: 19 Pages: 30-45

    • DOI

      10.1007/s12199-013-0353-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetoencephalography localizing spike sources of atypical benign partial epilepsy2014

    • Author(s)
      Shiraishi H, Haginoya K, Nakagawa E,Saitoh S, Kaneko Y, Nakasato N, Chan D, Otsubo H
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 36(1) Pages: 21-27

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2012.12.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First-trimester serum folate levels and subsequent risk of abortion and preterm birth among Japanese women with singleton pregnancies2013

    • Author(s)
      Yamada T., Morikawa M., Yamada T., Kishi R., Sengoku K., Endo T., Saito T., Cho K., Minakami H.
    • Journal Title

      Arch Gynecol Obstet

      Volume: 287 Pages: 9-14

    • DOI

      10.1007/s00404-012-2501-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ten Years of Progress in the Hokkaido Birth Cohort Study on Environment and Children's Health: Cohort Profile - Updated 20132013

    • Author(s)
      Kishi R., Kobayashi S., Ikeno T., Araki A., Miyashita C., Itoh S., Sasaki S., Okada E., Kobayashi S., Kashino I., Itoh K., Nakajima S., The members of the Hokkaido Study on Environment and Children's Health
    • Journal Title

      Environ Health Prev Med

      Volume: 18 Pages: 429-450

    • DOI

      10.1007/s12199-013-0357-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MEGによるfunctional connectivityの解析 ‐Default Mode Networkモデルに関連した Autism Spectrum Disorderと定型発達の比較‐2013

    • Author(s)
      豊巻敦人, 渡辺隼人, 柳生一自, 室橋春光
    • Journal Title

      生理心理学と精神生理学

      Volume: 31(1) Pages: 41-49

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊婦葉酸値と8歳時ADHD関連症状の関係:環境と子どもの健康に関する北海道スタディ2013

    • Author(s)
      池野多美子, 喜多歳子, 小林澄貴, 岸玲子
    • Organizer
      第65回北海道公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      札幌市生涯学習センター ちえりあ(札幌市)
    • Year and Date
      20131114-20131115
  • [Presentation] 脳磁場計測を用いた乳児・小児障害脳における言語機能獲得の予後評価2013

    • Author(s)
      白石秀明, 竹内文也, 大塚耕右, 柳生一自, 朝比奈直子, 香坂忍, 高橋香代子, 中根進児
    • Organizer
      第43回日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      ザ クラウンパレス新阪急高知・三翠園(高知市)
    • Year and Date
      20131107-20131109
  • [Presentation] 8歳の注意欠損多動性障害に関する要因--環境と子どもの健康に関する北海道スタディ--2013

    • Author(s)
      池野多美子, 小林澄貴, 喜多歳子, 中島そのみ, 岸玲子
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] 親の世帯収入と48か月児の知的能力(K-ABC)との関連;環境と子どもの健康に関する前向きコホート研究(北海道スタディ)の結果2013

    • Author(s)
      喜多歳子, 池野多美子, 中島そのみ, 小林澄貴, 岸玲子
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(津市)
    • Year and Date
      20131023-20131025
  • [Presentation] Multi-measured assessment for developmental dyslexia2013

    • Author(s)
      Murohashi,H., Itagaki S., Yokoyama, S., Yagyu K.
    • Organizer
      International Association for the Scientific Study of Intellectual and Developmental Disabilities(IASSID) Asia-Pacific Congress
    • Place of Presentation
      Waseda Univ.(東京都)
    • Year and Date
      20130824-20130824
  • [Book] 睡眠中にみられるてんかん発作:発達期 「睡眠医療」Vol.7 No.22013

    • Author(s)
      白石秀明(著), 千葉茂(編)
    • Total Pages
      7 (195-201)
    • Publisher
      ライフサイエンス
  • [Remarks] 環境健康科学研究教育センター 研究業績

    • URL

      http://www.cehs.hokudai.ac.jp/research/yearly/

  • [Remarks] 環境と健康ひろば

    • URL

      http://www.cehs.hokudai.ac.jp/hiroba/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi