• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

妊娠糖尿病妊婦に運動療法は効果的か?

Research Project

Project/Area Number 25670970
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅沼 信彦  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30179113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 浩子  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20315857)
亀田 知美  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (30634183)
山口 琴美  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40432314)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords妊娠糖尿病 / 運動療法 / ウォーキング / ヘモグロビンA1c / 高分子アディポネクチン
Research Abstract

出産年齢の高齢化に伴い妊娠糖尿病リスクが増加し、新たな診断基準に則れば、妊娠の約7%に発症すると報告されている。妊娠糖尿病が、母体ならびに新生児に悪影響を与えることは言うまでもない。また以降の2型糖尿病への移行が高頻度でみられる。
糖尿病の治療管理には、食事療法、薬物治療とともに運動療法が挙げられるが、妊婦に対する安全性への懸念から、運動療法は一般的ではない。しかしながら、歩行などの軽度の運動療法は妊婦にも実施でき、より効果的な治療法となり得る可能性がある。
そこで我々は、適格基準を満たす妊娠糖尿病妊婦を対象とした介入研究をデザインし、運動療法の効果を判定するため、臨床的のみならず各種の生化学的アプローチを試みる。当該年度においては、介入を行わない観察のみのコントロール群において、日常生活動作としてのウォーキングを、歩数計を配布することにより記録している。生活活動強度はPregnancy Physical Activity Questionnaire(PPAQ)を用いて評価している。また、通常の妊婦検診の採血時の一般検査データとともに、血糖値、ヘモグロビンA1c、高分子アディポネクチン(ヒト多量体アディポネクチン分別測定ELISAキットを使用)を、サンプルを集積し測定する。さらにカルテベース(妊婦検診、分娩記録、新生児所見など)により、最終的な妊娠・分娩経過を調査する。
現在の段階ではリクルート症例は25例であり、適宜症例の追加ならびにデータの集積を続けている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

リクルートを依頼予定であった病院の業務上の問題で、新たな施設を検索し依頼したため、目標症例数に至っていない。

Strategy for Future Research Activity

今後、コントロール群の症例を目標症例数までさらに確保し、運動介入群の調査を同様に行っていく所存である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度はコントロール群のリクルートが目的対象者数に至らなかったため、経費に余剰が出た。
次年度は妊娠糖尿病群とともにコントロール群の追加を行い、助成金を計画通り使用予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 健康な妊娠中期妊婦の歩数と血糖値の関連について2013

    • Author(s)
      林 文子、他
    • Organizer
      第29回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場
    • Year and Date
      20131101-20131102

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi